SSブログ

映画『水戸黄門』

 1ヶ月ほど前、山吹色のお菓子をゲットしました(→この記事)。
 なぜだか急にそれを思い出し、思案した末、劇場版『水戸黄門』(1978年)を観ることにしました。ちょっと前にテレビ放映されたものです。
 TVドラマ版と同じキャストということで、違和感なく世界にはいることができました。テイストもTVドラマそのまんま。あまり劇場映画を観ているという感覚はありません。TVドラマの前後編バージョンみたいな感じ。
 ウィキペディアを見ますと――
>『水戸黄門』(みとこうもん)は、『ナショナル劇場』『水戸黄門』の放送開始10年を記念して製作、劇場映画として1978年12月23日に公開された映画。
 あ、なるほど。
『水戸黄門』、楽しいです。
コメント(0) 

『赤尾兜子の百句』

 藤原龍一郎『赤尾兜子の百句』ふらんす堂(21)を著者よりお送りいただきました。ありがとうございます。
 藤原龍一郎さんは長い間、SFファンの先輩という認識でした。といっても、直接のお付き合いがあるわけではなく、名前のみ知る存在でした。
 初めてお目にかかったのは「ホシヅルパーティー」の会場です。いつだったかとネット検索してみれば、おお、2007年12月1日でしたか(→ここ参照)。
 そのとき藤原さんは某社の編集者でした。新たな企画を伺い、協力を頼まれましたが、残念ながらその企画は実現せず。もし実現していたら、藤原さんは私の担当編集者になっていたかもしれません。
 そんな藤原さんが、実は短歌や俳句の世界で大活躍をされていると知ったのはいつのことでしたか。覚えていませんけれど、そんなに昔のことではないと思います。
 で、赤尾兜子は藤原さんの師匠に当たるとのこと。
 本書の解説「異貌の多面体――赤尾兜子の俳句」冒頭に「赤尾兜子の俳句は異貌である」と書かれています。私はこの分野の門外漢ですが、少し読んでみたところ、確かに「異貌」を感じます。同時にそれは、藤原作品にも通じるような……。師弟関係ということが垣間見えたような気がしました。
 藤原作品との対比も含め、楽しませていただきます。
赤尾兜子の百句.jpg
コメント(2) 

『4ページミステリー 驚きの赤』

 蒼井上鷹『4ページミステリー 驚きの赤』双葉文庫(2010年12月19日第1刷/2020年11月9日第28刷)を見かけ、おお、これこれ、と買いました。
 この本は蒼井上鷹『4ページミステリー 震える黒双葉文庫(20)が発行された際、隣に並んでいるのを見ました。
 どちらも買おうと思ったのですが、奥付を確認して、ん? となりました。2010年の発行となっていたのです。これ、もしかして? と少し立ち読みしてみますと、読んだ記憶があります。
 なんと、蒼井上鷹『4ページミステリー』双葉文庫(10)の異装版(サブタイトル追加)だったのですね。「驚きの赤」というサブタイトルがあるのはカバーだけで、本体のどこにも見当たりません。それでも買ってしまおうかと迷いましたが、結局スルー。
 半年ほど経って、本日ようやくゲットした次第です。

 以下、『4ページミステリー』シリーズ全冊の書影を掲載します。
『4ページミステリー』双葉文庫(10)
『4ページミステリー 驚きの赤』双葉文庫※上の異装版
『4ページミステリー 60の奇妙な事件』双葉文庫(15)
『4ページミステリー 震える黒』双葉文庫(20)
4ページミステリー.jpg 4ページミステリー 驚きの赤.jpg
4ページミステリー 60の奇妙な事件.jpg 4ページミステリー 震える黒.jpg
コメント(0) 

『アマビエくん ~コロナ大魔王をやっつけろ~』

 こんな本が出ていると知り、読みたい! と購入。
◎小山宗太郎『アマビエくん ~コロナ大魔王をやっつけろ~』文芸社(21)
 さっそく読みました。
 基本は少年とアマビエの友情物語です。藤子・F・不二雄のマンガみたいな感じと言ってもいいかな。『ドラえもん』とか『オバケのQ太郎』とか。
 序盤、桃太郎っぽい話を基調とし、浦島太郎、スフィンクスなどの要素をちりばめながら物語が進んでいきます。最初のミッションは宝探しで、それで宝船を入手します。その後、いろいろなエピソードで互いの友情を深めつつ、図書室の花子さん、六地蔵、風神・雷神、カッパ、ハロウィン男爵などと知り合います。
 最終エピソードで、ついにコロナ大魔王降臨。日本に迫ってきます。
 アマビエの出番だ! アマビエはこれまでに知り合った仲間、さらには新たな仲間(ジャガイモ男爵)の協力も得て、コロナ大魔王を迎え撃ちます。
 さまざまなミッションをこなしつつ仲間を集め、ラスボスとの対決! ――全体の流れは、まさにロールプレイングゲームですね。
 楽しい読み物でした。買って、よかったです。
アマビエくん.jpg
コメント(0) 

「Hard SF Laboratory」209号

 石原藤夫さんより「Hard SF Laboratory」209号をお送りいただきました。いつもありがとうございます。
 石原藤夫さんの「SFファンジン巡り」第43回は「アレフ」を取り上げられています。
> 私の書棚には創刊号から第10号までが有りますが、例によってその後の事はわかっておりません。
> もしハード研の中に埼玉大学の出身者がおられましたら、情報を情報をお寄せください。
 ありゃ。私は埼玉大学ではありませんが、「アレフ」と関わりがありました。
「アレフ」は元は埼玉大学SF研究会の会誌でしたが、会員の卒業とともに一般グループに移行。で、あれこれあって(→この記事参照)私も参加させてもらうことになったのです(当時は高校生でした)。
 うちには「アレフ」3号から19号があります。必要とあれば、いつでも資料提供できますので、どうぞご用命ください。
 堀晃さんの連載「北梅田から世界を眺めて」の第7回は『石原藤夫ショートショート集成』の裏話です。あのときのことを思い出し、さまざまな思いが胸をよぎりました。いやもう、青天の霹靂でありましたよ。
HSFL-209.jpg
コメント(0) 

『青春と友と旅』ほか

 久しぶりに名古屋古本行脚をしてきました。
 その前に新刊書店にて――
◎松田青子『女が死ぬ』中公文庫(21)
 知らない作家ですが、帯に――
>米シャーリイ・ジャクスン賞 短篇部門候補作
>53の掌篇集
 などと書かれていては、買うしかありません。なお、初刊本は『ワイルドフラワーの見えない一年』河出書房新社(16)とのこと。
 新刊はこの1冊だけで、以下は古本です。
◎不度家行撰『バカ古典文学大系』外宮文庫(09)
◎不度家行撰『続バカ古典文学大系』まさに外宮文庫(10)
 1ヶ月半ほど前、北原尚彦さんのツイートで知った本です。
北原尚彦ツイート.png
 へえ。こんな本があるのか。いいな、欲しいな、見かけたら買おうと思っていたところ、早くも発見。迷わず買いました。こんなの大好き!
(ちなみに、買った本はどちらも2刷でした。同人出版で増刷とは、すごいですね)
女が死ぬ.jpg バカ古典文学大系.jpg 続バカ古典文学大系.jpg
◎梶山季之『青春と友と旅 梶山季之傑作集成別巻』桃源社(74)
 かなり前から探していました。巻頭に「ショートショート集」としてショートショート11編。今日一番の収穫――というか最近では圧倒的に嬉しい収穫です。(と思っていたのですが、何気なくアマゾンをチェックしたら、とんでもない安値で何冊も売っていて……。んがっ)
◎「SFマガジン」518号(1999年8月号)
 特集◆20世紀のSF映画ベスト100
 面白そうだと思って、買うことにしました。
青春と友と旅.jpg SFマガジン518号.jpg
 以上。楽しかったです。
コメント(1) 

CD『まるごと☆よみきかせ昔話』

 昔話はショートショートではありませんが、そのパロディとなると、ショートショートとして読めるものも多いです。
 先日、『まるごと☆よみきかせ昔話』(有限会社DEARS)なんてCDを見かけ、なんじゃらほい、と買ってみました。
まるごと☆よみきかせ昔話.jpg
 CD2枚組で、1枚目「癒しの朗読」はよく知る昔話の朗読、2枚目は「ツンデレ昔話」です。各5話収録。
 1枚目はそのまんまですが、2枚目は……? なんだかよくわかりませんねえ。ともあれ、ショートショートではないことは確かです。まあ、なんでも自分自身で確かめてみないとね。
コメント(0) 

映画『吸血原子蜘蛛』


 昨夜に続き、今夜も巨大グモ映画を観ました。『吸血原子蜘蛛』――1958年のアメリカ作品。
世紀の怪物 タランチュラの襲撃』はマッドサイエンティストものの要素が強かったですが、こちらは純然たる巨大グモ映画。楽しく観ましたけれど、いったいどこが「吸血」で、いったいどこが「原子」なのか、よくわかりません。まあ、細かいことは言わず、楽しければいいのかな。
 監督のバート・I・ゴードンを調べてみて、『戦慄!プルトニウム人間(1957)』『巨人獣 プルトニウム人間の逆襲(1958)』『人間人形の逆襲(1958)』『巨大生物の島(1976)』など、ほかの監督作品もけっこう観ていることがわかりました(監督を意識しているわけではないんですが、結果的に)。生き物が大きくなったり小さくなったり……。この手の映画、好きなんですよね。
コメント(0) 

図録『ゾランさんと探偵小説』

 YOUCHAN個展図録『ゾランさんと探偵小説』盛林堂ミステリアス文庫(21)を版元よりお送りいただきました。いつもありがとうございます。
 6月9日~17日、「COFFEE&GALLERYゑいじう」にて開催されるYOUCHANさんの個展の図録です(右の画像はその案内ポストカード)。個展の詳細はこちらをご覧ください。
ゾランさんと探偵小説.jpg 案内ハガキ.jpg
 美しい絵が満載で、心が癒やされます。84ページには私が編集した『石原藤夫ショートショート集成』、86ページには拙著『見知らぬ知人』のカバー絵も掲載されていて、感激!
 YOUCHANさん、いつも本当にお世話になっております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
 そして、個展が盛況になりますように。遠く名古屋の地から祈っております。

 図録は書肆盛林堂にて通販されます。5月30日予約開始予定、6月9日刊行予定とのこと。ご希望の方はこちらを。

【追記】
 思い切り愛でましたので、書棚へ。
 盛林堂ミステリアス文庫、とんでもない冊数になってきました。(画像クリックで拡大表示)
盛林堂ミステリアス文庫.JPG
コメント(0) 

映画『世紀の怪物 タランチュラの襲撃』


 映画『世紀の怪物 タランチュラの襲撃』を観ました。
『極地からの怪物 大カマキリの脅威
   ↓カマキリつながり
怪獣島の決戦 ゴジラの息子』
   ↓クモつながり
世紀の怪物 タランチュラの襲撃』
 という次第です。
 1955年のアメリカ作品。監督のジャック・アーノルドは『縮みゆく人間』『それは外宇宙からやって来た』『大アマゾンの半魚人』などの監督、製作のウィリアム・アランドは『それは外宇宙からやって来た』『大アマゾンの半魚人』『宇宙水爆戦』、さらには先日観た『極地からの怪物 大カマキリの脅威』も製作ということで、期待が膨らみます。
 クモのモンスター映画と思っていて、いやそれは間違ってはいませんが、と同時にマッドサイエンティスト映画でした。だ~~い好物! で、そのマッドサイエンティスト役が、なんとレオ・G・キャロル――『ナポレオン・ソロ』のウェーバリー課長ではありませんか。あら、懐かしや(嬉)。
 そういったことも含めて、とても楽しく観ることができました。
 50年代SF、好きですねえ。小説も映画も。
タランチュラの襲撃.jpg
コメント(0) 

映画『怪獣島の決戦 ゴジラの息子』

 一昨日、映画『極地からの怪物 大カマキリの脅威を観ました。カマキリ怪獣映画です。
 そんなこんなの本日、DVD『怪獣島の決戦 ゴジラの息子』を見かけました。『東宝特撮映画DVDコレクション』第35号(2011年発行)の付録です。
 ジャケットの説明文を読みますと――
>島は異常高温に包まれ、カマキラス、クモンガといった巨大怪獣たちの脅威にさらされる。
 おお、カマキラス! カマキリ怪獣だ~~。
 1967年12月公開の映画。私は10歳です。はっきりとは覚えていませんが、これは劇場で観たような気がします。懐かしいなあ。
 無性に観たくなって、買ってしまいました。
 今夜、観ます。
ゴジラの息子.jpg
コメント(4) 

「大相撲名力士風雲録」第16号

 大相撲が終わってしまい、なんだか淋しいです。
 ということで、買っただけで観ていない大相撲DVDを観ることにしました。「大相撲名力士風雲録」第16号(2代若乃花 隆の里)です。買ったのは、え~と、今年1月ですか(→この記事)。
 収録されている取組を眺めますと、対戦相手に名を連ねるのは、輪島、魁傑、北の湖、旭國、鷲羽山、高見山、増位山、富士櫻、栃赤城、三重ノ海、千代の富士、朝潮、琴風、出羽の花、北天佑、大ノ国、保志などなど。
 これは楽しそうです。
 では、スタート。
大相撲名力士風雲録16.jpg
コメント(0) 

『イタリア夜想曲 怪奇幻想集』

 香川真澄編訳/エンリコ・ボーニ、ディーノ・ブッツァーティ『イタリア夜想曲 怪奇幻想集』創林舎・イタリア文藝叢書(21)を編訳者よりお送りいただきました。ありがとうございます。
 小説21編に、評論、長詩、戯曲が各1編。小説は総じて短く、おお! ほぼショートショート・アンソロジーではないですか(嬉)。2部構成で、第2部「神秘のイタリア」はブッツァーティ7連発(嬉)。
 読むのが楽しみです!!!
イタリア夜想曲.jpg
 通販は書肆盛林堂にて。現在、予約受付中です。
コメント(4) 

映画『極地からの怪物 大カマキリの脅威』


 映画『極地からの怪物 大カマキリの脅威』を観ました。1957年のアメリカ映画です。
 このころのSF映画って、生き物(人間も含む)が大きくなったり小さくなったり、というのがけっこうあります。特撮技術の関係でしょうけれど、そんなことは関係なく、私はこの時代のそういう映画が好きです。
 で、この映画は巨大カマキリ! 全体の造形もよくできているし、凶悪な面構えも魅力的。いいですねえ。
 この映画、モノクロであることが功を奏しているような気がします。登場人物のセリフから、カマキリが緑であることはわかりますけれど、画面上では、ただただ黒っぽい。この色ゆえに怖さが増していると思うのです。
 ストーリーもステレオタイプながら面白く、非常に楽しく観終わりました。
 古き良き時代のSF映画。よいですなあ。もっと観たくなってきました。
極地からの怪物.jpg
コメント(0) 

『恐怖ギャラリー』ほか

 承前
 マンガも買いました。
◎日野日出志『恐怖ギャラリー』リイド文庫(98)
「蛞蝓少女」という短編も収録されています。伊藤潤二に「なめくじ少女」という傑作短編があり、読み比べてみようかな、と。
◎原作:ドストエフスキー/企画・漫画:バラエティ・アートワークス『まんがで読破 カラマーゾフの兄弟』イースト・プレス(08)
 この小説、読んだことがなくて、気になっていました。いま、あの長大な小説を読む根性はありませんが、マンガなら。
恐怖ギャラリー.jpg カラマーゾフの兄弟.jpg
コメント(0) 

『群雄 三国志』

『群雄 三国志 諸葛孔明と勇将、激闘の軌跡』学研・歴史群像シリーズ(92)を買いました。
 思い返せば、なぜだか突然『三国志』に夢中になり、最初に買った『三国志』関連ムックは〈歴史群像シリーズ〉でした(→この記事)。一昨年7月3日ですか。
 あれから2年近く経ち――
 あのころほど熱狂的ではありませんが、いまも『三国志』ブームは続いています。まだ当分は続きそうです。
群雄三国志.jpg
コメント(0) 

SFアドベンチャーTシャツ

 久しぶりの晴れ。
 いくら自粛生活とはいっても、ずっと家に閉じこもっているのはよくないです。陽光を浴びないとね。
 ということで、特に用事はないのですが、今日はちょっとそこらを散歩してこようかと思っています。こんなTシャツを着て。
SFアドベンチャーTシャツ.JPG
「SFアドベンチャー」のTシャツです。ぜんぜん覚えていないのですが、たぶん1980年代半ば、編集の方からもらったものではないかと思います。たまにしか着ないこともあり、傷んでいません。われながら物持ちがいいなあ(笑)。
コメント(0) 

再開

 岡田正也『宇宙生物分類学・完全版』の件です。
 これまで幾度となく、テキスト入力しなければと思い、そのうちの何度かは作業を始めたものの、すぐに嫌になって頓挫。――を繰り返していたのですが、さすがにこれではまずい。いつまで経っても完成しない。
 思い切り反省し、一念発起。先ほど入力作業を再開しました。
 いきなり全文入力は無理ですが、今回、少なくとも冊子『宇宙生物分類学』だけは最後まで入力します。今週中にはなんとか。
「ベム」掲載分についても、できるだけ入力を進めるつもりですが、こちらは手書きのガリ版冊子ですから、かなりの難物です。今回、どこまで進みますか……。
 え~。頑張ります。

【追記】5月22日
「ベム」掲載分に着手しましたが、早くも挫折しそうになっています。
誌面.jpg
 泣きそう~~。
コメント(4) 

『幻想と怪奇6 夢境彷徨』

『幻想と怪奇6 夢境彷徨』新紀元社(21)を版元よりお送りいただきました。いつもありがとうございます。表紙のカード2枚も同封。これは美しい!
 カバー袖を見ますと――
>種村季弘の未発表翻訳作品から、英国幻想文学大賞受賞作まで。冊中さらにアンソロジーを収めた、小さな夢想の文書館が、開館の時間を迎えました。
 魅力的な惹句ですね。
 メインは特集「種村季弘とドイツ夢想譚」でしょうが、小特集「夢見る人々」にはフリッツ・ライバー、ローラン・トポール、アルジャーノン・ブラックウッドなんて名が!
 うっとりします。
幻想と怪奇6号.jpg カード01.jpg カード02.jpg
コメント(0) 

『待てあわてるなこれは孔明の罠だ』

 横山光輝『三国志』、楽しく読み進んでいます。こんな本があることに気づき、買ってしまいました。
◎原寅彦・著/横山光輝・画『待てあわてるなこれは孔明の罠だ 横山光輝三国志名言名場面200選』宝島社(14)
 サブタイトルの通り、横山光輝『三国志』の名言・名場面を紹介する本です。
 まだぱらぱらっと眺めただけですが、いやこれ、楽しいですね。最初に紹介される名言は「お茶」(笑)。マンガと平行して楽しもうと思います。
待てあわてるなこれは孔明の罠だ.jpg
コメント(0) 

「半村良秘録」33号

 加戸利一さんより「半村良秘録」33号(2021年5月20日発行)をお送りいただきました。半村良ファンクラブ〈続 半村良のお客になる会〉の会報です。会報「赤き酒場」も同封されていて、こちらは521号! いつもありがとうございます。
半村良秘録-33.jpg
「半村良秘録」33号には、DVD「半村良自作語り」が付いていました。1994年10月23日のインタビュー映像です(インタビュアーは加戸さんほか)。
 今夜にでもちゃんと観ようと思いますが、その前に、ちょっとだけ再生。
 おおっ! 27年前の半村さんが当時のこと、そして60歳を過ぎた作家の心境を語っている! これは貴重な映像ですね。
 ありがとうございます!
コメント(5) 

『泣き虫弱虫諸葛孔明』

◎原作・酒見賢一/漫画・緒里たばさ『泣き虫弱虫諸葛孔明③』BIG SPIRITS COMICS(19)
 第1巻第2巻は入手済み。全3巻が揃いました。
泣き虫弱虫諸葛孔明①.jpg 泣き虫弱虫諸葛孔明②.jpg 泣き虫弱虫諸葛孔明③.jpg
 読むのは、早くても横山光輝『三国志』を読み終わったあとです。第1巻は読んでいますが、たぶん最初から読み返すことになるでしょう。
 その横山光輝『三国志』はまだ第17巻の途中。読み終わるのはいつになるのかしらん。それと、『三つ目がとおる』や『三つ目黙示録~悪魔王子シャラク~』も読みたくて、収集中なんですよね~。先のことは全くわかりません。
コメント(0) 

ワクチン


 なるほどね。
 ワクチン接種について、私は様子見をしようと考えています。2回の接種で終わるのでしたらともかく、その後も継続的に打たなければならないのでしたら、打たないという選択が強くなりますねえ。
 幸いなことに、と言ってよいのか、私(63歳、基礎疾患なし)にワクチン接種券が送られてくるのは、まだ少し先になると思います。判断はそのときに。
コメント(0) 

『ワンルーム・ショートストーリー』

 PHP研究所編『ワンルーム・ショートストーリー』PHP文芸文庫(21)を買いました。
 帯には――
>pixiv小説コンテスト「執筆応援! ワンルームSS(ショート・ストーリー)チャレンジ」から大賞、優秀賞受賞作品を含む傑作17篇を収録した短篇集
 とあります。
「“一部屋で完結する物語”をテーマに行われた文学賞」とのこと。「SS」と聞くとショートショートを連想してしまいますが、これはショートストーリー。で、この本はショートショートを含む短編集です。
 面白いコンセプトのアンソロジーなので、買ってみました。
ワンルーム・ショートストーリー.jpg
コメント(0) 

『光瀬龍ジュヴナイルSF未収録作品集』

 大橋博之編/光瀬龍『光瀬龍ジュヴナイルSF未収録作品集』盛林堂ミステリアス文庫(21)を版元よりお送りいただきました。いつもありがとうございます。
 タイトルの通り、単行本未収録のジュヴナイル作品が14編収録されています。A5版2段組400ページ超と読みごたえ抜群です。
 光瀬龍のジュヴナイルSF、好きですねえ。ジュヴナイルSFを最もよく読んだのは中学から大学にかけてです。好んで読んでいたのは、眉村卓と宮崎惇、そして光瀬龍でした。
 そんな、思い入れたっぷりの光瀬ジュヴナイル! 単行本未収録作品が14編です。いやもう、嬉しくて嬉しくて……。
 編集後記によりますと、企画当初には37作品がセレクトされていたとのこと。第2弾もぜひ、ぜひぜひぜひ!
光瀬龍ジュヴナイルSF未収録作品集.jpg
 ご注文はこちらまで。今月16日販売開始予定とのことです。

 光瀬龍のジュヴナイルって、何を持っているのか、きっちりと把握できていません。
 記憶を頼りに、あちこちから引っぱり出してきました。これだけかな? あまり自信はありませんが、それはともかく――懐かしい~。
光瀬龍・児童書(文庫).JPG
光瀬龍・児童書(単行本).JPG

【追記】
 こんなのもあることを思い出しました。まだ何かありそうな……。
光瀬龍(追加).JPG
コメント(3) 

『幻綺行』『大聖神』

 資料を探すためにダンボール箱を開けていたら、横田順彌『幻綺行 中村春吉秘境探検記』徳間書店(90)、同『大聖神 中村春吉秘境探検記』徳間書店(94)が目に飛びこんできました。古色蒼然たる装幀が話題の竹書房文庫版(→ここここ)の元版です。いやあ、懐かしいですねえ。片づけてしまうと、また当分出てこないと思いますので、元版と文庫版、並べて書影を掲載することにします。
幻綺行(文庫).jpg 幻綺行.jpg
大聖神(文庫).jpg 大聖神.jpg
 どう見ても、右側(元版)のほうが新しいですよね(笑)。
コメント(0) 

「Hard SF Laboratory」208号

「Hard SF Laboratory」208号が届きました。いつもありがとうございます。
 相変わらず、貴重な資料が満載。楽しませてくれます。
 連載の「SFファンジン巡り」42回は、東海SFの会発行の「SF資料シリーズ」です。これは会誌「ルーナティック」の別冊付録として発行されていたもの。
(1)「SFマガジン」号数別総目録
(2)英米SFベスト短篇リスト
(3)SFベスト長・短篇リスト
(4)昭和三年「科学画報」誌懸賞募集 科学小説入選作再録
(5)座談会 日本SFの展望
 特に貴重なのは(4)と(5)と思います。
(4)はタイトルのまんま。昭和の初めに「科学画報」誌で行なわれた「科学小説コンテスト」の入選作を再録したものです。
(5)はNHK・FMにて昭和45年1月9日に放送された座談会を文字起こししたものです。出席者は小松左京、小原秀雄、伊藤典夫、司会は石川喬司。冒頭で石川さん、「今日は、日本SF界の展望というテーマで話しあうわけですが、実をいうと日本のSFはまだ非常に若い、言ってみれば、やっと一人歩きを始めたばかりという少年期の状態にあると思うんです」。いやあ、隔世の感がありますね。
 思い返せば、私がSFに目覚めたのもこの年(1970年)でした。そうか~。私は一人歩きを始めたばかりのSFに魅せられたのか~。51年前……。
HSFL-208.jpg
コメント(0) 

『新編世界むかし話集』

 そんなわけで、山室静編著『新編世界むかし話集7 インド・中近東編』現代教養文庫(77)が届きました。予想していたよりも状態がよく、にんまりしています。
 これにて、現代教養文庫『新編世界むかし話集(全10巻)』完集!
 先日の『サインはV!』同様、すぐに読むつもりはありませんけれど、なんにせよ、揃うというのは嬉しいです。
新編世界むかし話集7.jpg 新編世界むかし話集.jpg
コメント(0) 

『サインはV!』

 大昔に読んだマンガ『サインはV!』を思い出し、懐かしく思ったのは――と過去記事検索しますと、2016年12月のようです(→この記事)。
 あのとき、マンガ無料読み放題サイト「マンガ図書館Z」で全巻を読み、だいぶ前に録画した映画を観ました。
 とりあえず満足したのですが、その後、マンガ(中公文庫コミック版)を見た瞬間、紙の本を手許に置いておきたくなりました。見かけるたびに購入。第1巻から第5巻まではさほど時間はかからずに買えましたが、第6巻だけなぜか見かけないまま、何年も過ぎ去ってしまいました。
 本日、第6巻をゲット。ようやく全6巻が揃いました!
◎望月あきら/原作・神保史郎『サインはV!(全6巻)』中公文庫コミック版(95)
サインはV!1.jpg サインはV!2.jpg サインはV!3.jpg
サインはV!4.jpg サインはV!5.jpg サインはV!6.jpg
 すぐに読むつもりはありませんけれど、なんにせよ、揃うというのは嬉しいです。
コメント(0) 

『文学的ヒップホップのすゝめ →ショートショート←』

 アマゾンの紹介によりますと――
>起承転結を意識したリリックが持ち味。星新一のショートショートをわかりやすく歌詞に落とし込んだラッパー。世に、小説らしいHIPHOPは数多くあれど、結末を見ると御粗末なものが多々。物書きとしても活動しており、その経験をヒップホップにも活かしている。オチは皮肉めいたものが多いが、それは現代社会への警鐘を鳴らすため。
 これは気になります。ということで、買いました。
◎異次元『文学的ヒップホップのすゝめ →ショートショート←』MoNo語り(14)
文学的ヒップホップのすゝめ.jpg
 さっそく聴いてみたのですが……。う~~む、よくわからないです。
 ネット検索したら、サンプル動画がありました。

 ええ、これです(CDなので、音だけですが)。
 わかる人にはわかるのでしょうけれど、残念ながら私には……。
コメント(0)