山吹色のお菓子
今日も暖かく、ちょっとお散歩。
こんなガチャが目にはいりました。
おおーっ。
この記事ほかにも書いていますように、若いころ、私はテレビの時代劇にはほとんど興味がありませんでしたが、歳を重ね、いつの間にやら『水戸黄門』を楽しく観るようになっていました。
山吹色のお菓子! これはそそられますねえ。
回しましたら、「ひよこ屋 まんじゅう」が出てきました。
蓋を開けると――
二重底になっていて――
これは楽しいですね。
「まんじゅう」のほかには「千両箱」「だいふく」「どらやき」「もなか」があり、「千両箱」「もなか」「まんじゅう」のなかには小判が、「だいふく」と「どらやき」のなかには札束が潜んでいます。札束はイメージに合わない(そもそも、山吹色じゃない)し、千両箱そのものでは面白みがありません。「まんじゅう」は当たりだと思います。
今日も夕方には『水戸黄門』再放送があります。観ようかしらん。
こんなガチャが目にはいりました。
おおーっ。
この記事ほかにも書いていますように、若いころ、私はテレビの時代劇にはほとんど興味がありませんでしたが、歳を重ね、いつの間にやら『水戸黄門』を楽しく観るようになっていました。
山吹色のお菓子! これはそそられますねえ。
回しましたら、「ひよこ屋 まんじゅう」が出てきました。
蓋を開けると――
二重底になっていて――
これは楽しいですね。
「まんじゅう」のほかには「千両箱」「だいふく」「どらやき」「もなか」があり、「千両箱」「もなか」「まんじゅう」のなかには小判が、「だいふく」と「どらやき」のなかには札束が潜んでいます。札束はイメージに合わない(そもそも、山吹色じゃない)し、千両箱そのものでは面白みがありません。「まんじゅう」は当たりだと思います。
今日も夕方には『水戸黄門』再放送があります。観ようかしらん。
2021-04-22 15:11
コメント(0)
コメント 0