『少年マガジンの黄金時代』
◎週刊少年マガジン編集部編『少年マガジンの黄金時代~特集・記事と大伴昌司の世界~』講談社(08)
お、こんな本が出てたか。――見た瞬間に買うことを決定。レジに持っていきました。これは、よいっ。
お、こんな本が出てたか。――見た瞬間に買うことを決定。レジに持っていきました。これは、よいっ。
2020-10-31 22:22
コメント(0)
「Hard SF Laboratory」200号
石原藤夫さんより「Hard SF Laboratory」200号をお送りいただきました。ありがとうございます。
200号! まさに快挙です。この記念号にはふだんにも増して書影が数多く掲載されています。しかも、全点カラー印刷という豪華さ。いやもう、最高ですね。
寄稿陣も豪華で、常連組に加えて、森東作さんや北原尚彦さんもエッセイを寄稿されています。
常連では森田裕さんの「海外SF表紙とその原画集」が圧巻。タイトルの通り、海外SF雑誌の表紙とその原画を並べたものです。もちろんオールカラー。いやもう、眼福眼福。
私はエッセイを2編書きました。1編は200号のお祝いエッセイ。もう1編は、フルカラーで発行されると知り、ならば書影どっさりのエッセイを、と思って書いたものです。
いまも、本号をぱらぱらと眺めながらこの記事を書いています。惚れぼれ。
200号! まさに快挙です。この記念号にはふだんにも増して書影が数多く掲載されています。しかも、全点カラー印刷という豪華さ。いやもう、最高ですね。
寄稿陣も豪華で、常連組に加えて、森東作さんや北原尚彦さんもエッセイを寄稿されています。
常連では森田裕さんの「海外SF表紙とその原画集」が圧巻。タイトルの通り、海外SF雑誌の表紙とその原画を並べたものです。もちろんオールカラー。いやもう、眼福眼福。
私はエッセイを2編書きました。1編は200号のお祝いエッセイ。もう1編は、フルカラーで発行されると知り、ならば書影どっさりのエッセイを、と思って書いたものです。
いまも、本号をぱらぱらと眺めながらこの記事を書いています。惚れぼれ。
2020-10-30 16:46
コメント(0)
『完全な真空』ほか
ちと散歩。2冊買いました。
◎スタニスワフ・レム『完全な真空』国書刊行会・文学の冒険シリーズ(89)
架空の批評集。発売された際、気になりつつも買わず。そのまま長い年月が過ぎ去ってしまいました。もう30年以上になるんですね。
◎草川隆『アポロは月に行かなかった』栄光出版社(14)
初刊本(栄光出版社/1970年)の加筆・訂正版。初刊本を読んだのはいつだったでしょうか。高校生のころだったと思うので、おそらく1975年前後。懐かしくて、買ってしまいました。
文学の冒険シリーズを買うのも久しぶりです。うちにあるのは以下。
◎スタニスワフ・レム『完全な真空』国書刊行会・文学の冒険シリーズ(89)
架空の批評集。発売された際、気になりつつも買わず。そのまま長い年月が過ぎ去ってしまいました。もう30年以上になるんですね。
◎草川隆『アポロは月に行かなかった』栄光出版社(14)
初刊本(栄光出版社/1970年)の加筆・訂正版。初刊本を読んだのはいつだったでしょうか。高校生のころだったと思うので、おそらく1975年前後。懐かしくて、買ってしまいました。
文学の冒険シリーズを買うのも久しぶりです。うちにあるのは以下。
2020-10-28 16:10
コメント(0)
「別冊宝島」の『三国志』
2020-10-27 14:52
コメント(0)
『石原藤夫ショートショート集成』
先日開催されたYOUCHAN個展『本を巡る冒険』オープン記念トークイベントにて、盛林堂ミステリアス文庫の近刊が発表されました(→この記事参照)。高井信編『石原藤夫ショートショート集成 単行本未収録作品集』です。
本日、その詳細がアナウンスされました。→こちら
単行本未収録のショートショート41編と、『新電気未来物語』栄光出版社(71)、『海洋未来物語 海のタイムトラベル(全2巻)』SF資料研究会・HARD SF BOOKS(87)を収録! 結果、560ページという、とんでもない厚さになりました。もう、読みごたえ抜群。
進捗ありましたら、ここでもアナウンスいたします。
楽しみにお待ちください。
※
単行本未収録作品集じゃないの? という疑問を持たれる方もあろうかと思います。そのあたりについては私の「本書について」をお読みいただければ。
本日、その詳細がアナウンスされました。→こちら
単行本未収録のショートショート41編と、『新電気未来物語』栄光出版社(71)、『海洋未来物語 海のタイムトラベル(全2巻)』SF資料研究会・HARD SF BOOKS(87)を収録! 結果、560ページという、とんでもない厚さになりました。もう、読みごたえ抜群。
進捗ありましたら、ここでもアナウンスいたします。
楽しみにお待ちください。
※
単行本未収録作品集じゃないの? という疑問を持たれる方もあろうかと思います。そのあたりについては私の「本書について」をお読みいただければ。
2020-10-27 13:11
コメント(0)
『短篇集 こばなしけんたろう』ほか
◎小林賢太郎『短篇集 こばなしけんたろう』幻冬舎(19)
全23編収録ですが、そのうちの2編は「短いこばなし三十三本」。――要するに21編+33編+33編=87編!!
◎「映画秘宝ex 天下御免!日本不良映画年代記」洋泉社MOOK(16)
一時期、不良映画(ことにスケバン映画)を観まくっていました。反芻したくなって、購入。
◎小川彗『世にも奇妙な物語 ドラマノベライズ 逃げられない地獄編』集英社みらい文庫(18)
TVドラマ『世にも奇妙な物語』のノベライズです。みらい文庫版は既刊6冊。見かけたら買うといういいかげんなスタンスで、これでようやく3冊目です。まあ、ぼちぼちと。
全23編収録ですが、そのうちの2編は「短いこばなし三十三本」。――要するに21編+33編+33編=87編!!
◎「映画秘宝ex 天下御免!日本不良映画年代記」洋泉社MOOK(16)
一時期、不良映画(ことにスケバン映画)を観まくっていました。反芻したくなって、購入。
◎小川彗『世にも奇妙な物語 ドラマノベライズ 逃げられない地獄編』集英社みらい文庫(18)
TVドラマ『世にも奇妙な物語』のノベライズです。みらい文庫版は既刊6冊。見かけたら買うといういいかげんなスタンスで、これでようやく3冊目です。まあ、ぼちぼちと。
2020-10-25 14:52
コメント(0)
「小説現代」と「読売新聞」
「小説現代」11月号と「読売新聞」本日朝刊を買ってきました。
「小説現代」は特集・眉村卓。遺作『その果てを知らず』の抄録と解説(権田萬治、池澤春菜)が掲載されています。
「読売新聞」には村上知子さんのインタビュー記事「父の看取り 私も書く」が掲載されています。
「小説現代」は特集・眉村卓。遺作『その果てを知らず』の抄録と解説(権田萬治、池澤春菜)が掲載されています。
「読売新聞」には村上知子さんのインタビュー記事「父の看取り 私も書く」が掲載されています。
2020-10-25 11:15
コメント(0)
『本を巡る冒険』トークイベント
昨日、YOUCHAN個展『本を巡る冒険』のオープン記念トークイベントが開催されました。YOUCHANさんと小野純一さん(盛林堂書房店主)の対談です。
この模様はユーチューブで配信され、いまも観ることができます。→こちら
お話のなかで、(私にとって)重大発表が!
どうぞ映像でご確認ください。
この模様はユーチューブで配信され、いまも観ることができます。→こちら
お話のなかで、(私にとって)重大発表が!
どうぞ映像でご確認ください。
2020-10-25 09:44
コメント(0)
『その果てを知らず』
村上知子さんより眉村卓『その果てを知らず』講談社(20)をお送りいただきました。ありがとうございます。眉村さんの遺作長編です。
村上さんのメッセージカード付き。――そう。もう1年になるんですよね。あのときのことを思い出し、早くも涙腺が緩みそうになりました。
>亡くなる三日前に結び終えた小説
心して、読ませていただきます。
村上さんのメッセージカード付き。――そう。もう1年になるんですよね。あのときのことを思い出し、早くも涙腺が緩みそうになりました。
>亡くなる三日前に結び終えた小説
心して、読ませていただきます。
2020-10-24 22:34
コメント(2)
TVゲーム『三国志Ⅴ』
ことに30代、私はTVゲーム三昧の日々を過ごしていました。機種問わず、発売されたゲームを片端から……ではありましたが、当然のことながら偏りがあります。
特に好んでいたのは、コマンド型ロールプレイングゲーム、思考型パズルゲーム、アクションパズルゲーム(なかでも落ちもの系)、シューティングゲーム、アクションゲームといったところ。スポーツゲームやシミュレーションゲーム、格闘ゲームにはあまり手を伸ばしませんでした。
ということで、『三国志』です。光栄をはじめとして数多くのゲームが出ていましたが、ほとんどはシミュレーションゲーム。私が遊んだ記憶があるのは、ファミコンの『三国志 中原の覇者』くらいでしょうか。それとて面白かったという印象は残っていません。
セガサターンを買った(→この記事)機会に、ちょっと遊んでみようかなと『三国志Ⅴ』を買いました。
さっそくプレイ開始。ところが……。え? セーブ容量が足りない? 『ファンタシースター』のデータを消さないと、セーブできない? 消さずに遊ぶには外部メモリーを買わないと……。う~~む、そこまでする気はないですねえ。
セーブせず、少しだけ遊ぶことにします。
特に好んでいたのは、コマンド型ロールプレイングゲーム、思考型パズルゲーム、アクションパズルゲーム(なかでも落ちもの系)、シューティングゲーム、アクションゲームといったところ。スポーツゲームやシミュレーションゲーム、格闘ゲームにはあまり手を伸ばしませんでした。
ということで、『三国志』です。光栄をはじめとして数多くのゲームが出ていましたが、ほとんどはシミュレーションゲーム。私が遊んだ記憶があるのは、ファミコンの『三国志 中原の覇者』くらいでしょうか。それとて面白かったという印象は残っていません。
セガサターンを買った(→この記事)機会に、ちょっと遊んでみようかなと『三国志Ⅴ』を買いました。
さっそくプレイ開始。ところが……。え? セーブ容量が足りない? 『ファンタシースター』のデータを消さないと、セーブできない? 消さずに遊ぶには外部メモリーを買わないと……。う~~む、そこまでする気はないですねえ。
セーブせず、少しだけ遊ぶことにします。
2020-10-23 15:58
コメント(0)
「別冊映画秘宝 アメコミ映画完全ガイド」その後
先日、「別冊映画秘宝 アメコミ映画完全ガイド」のシリーズを4冊買いました(→この記事)。ちらちらとつまみ読みしているだけですが、これがけっこう楽しい。
既刊分、揃えることにしました。
◎「別冊映画秘宝 アメコミ映画完全ガイド ダークヒーロー編」洋泉社MOOK(12)
◎「別冊映画秘宝 アメコミ映画完全ガイド2017」洋泉社MOOK(17)
◎「別冊映画秘宝 アメコミ映画完全ガイド2018」洋泉社MOOK(18)
ぱらぱら眺め、楽しんでいます。
既刊分、揃えることにしました。
◎「別冊映画秘宝 アメコミ映画完全ガイド ダークヒーロー編」洋泉社MOOK(12)
◎「別冊映画秘宝 アメコミ映画完全ガイド2017」洋泉社MOOK(17)
◎「別冊映画秘宝 アメコミ映画完全ガイド2018」洋泉社MOOK(18)
ぱらぱら眺め、楽しんでいます。
2020-10-23 13:46
コメント(0)
『本を巡る冒険』
YOUCHANさんが『本を巡る冒険』を送ってくださいました。ありがとうございます。サインも入れていただき、喜び三倍増。
今日から来月3日まで、gallery shell102にて開催されるYOUCHAN個展『本を巡る冒険』の図録です。言わずもがなですが、素晴らしい!(拙著『神々のビリヤード』の表紙画も掲載されていて、感激!)
お伺いしたいけれど、東京では……。残念!
ご盛況をお祈り申し上げます。
個展について詳細は、gallery shell102のサイトを。
右は個展の案内ハガキです。
今日から来月3日まで、gallery shell102にて開催されるYOUCHAN個展『本を巡る冒険』の図録です。言わずもがなですが、素晴らしい!(拙著『神々のビリヤード』の表紙画も掲載されていて、感激!)
お伺いしたいけれど、東京では……。残念!
ご盛況をお祈り申し上げます。
個展について詳細は、gallery shell102のサイトを。
右は個展の案内ハガキです。
2020-10-23 13:23
コメント(0)
「Hard SF Laboratory」199号
石原藤夫さんより「Hard SF Laboratory」199号をお送りいただきました。いつもありがとうございます。
199号! いよいよ次号は200号です!
すでに印刷に回っていると聞きますから、もしかすると今月中に完成するかも。遅くとも来月上旬には手にすることができるでしょう。
楽しみが爆発しそうです。
199号! いよいよ次号は200号です!
すでに印刷に回っていると聞きますから、もしかすると今月中に完成するかも。遅くとも来月上旬には手にすることができるでしょう。
楽しみが爆発しそうです。
2020-10-21 12:41
コメント(0)
『OH 星に還った男』
◎池田晴海・内田勝『OH 星に還った男』Mosh!(18)
>図解グラビアで少年マガジンを日本一にした男、大伴昌司の半生を描く幻の映画企画『OH 星に還った男』のロング・プロット。36の若さで夭逝した伝説のプランナー、大伴昌司とはいかなる男だったのか。企画に際して制作資料として週刊少年マガジン編集長・内田勝が当時を振り返る回顧録『OHあの日、あの時』も収録。
へえ。こんな本がKindle無料ですか。
買いました~。(無料だから、もらいました、かな)
>図解グラビアで少年マガジンを日本一にした男、大伴昌司の半生を描く幻の映画企画『OH 星に還った男』のロング・プロット。36の若さで夭逝した伝説のプランナー、大伴昌司とはいかなる男だったのか。企画に際して制作資料として週刊少年マガジン編集長・内田勝が当時を振り返る回顧録『OHあの日、あの時』も収録。
へえ。こんな本がKindle無料ですか。
買いました~。(無料だから、もらいました、かな)
2020-10-21 07:11
コメント(0)
映画『海軍横須賀刑務所』
映画『海軍横須賀刑務所』を観ました。1973年の作品。主演は勝新太郎です。
おほほ。これは『兵隊やくざ』シリーズ(←全作観ました。面白い!)の海軍版ではないですか。こちらも面白い!
2020-10-20 20:01
コメント(0)
映画『三国志 黄巾の乱』
映画『三国志 黄巾の乱』を観ました。2017年の中国作品です。
黄巾の乱にスポットを当てた作品は珍しく、期待して観始めたのですが、なんか違うなあという違和感が拭えず……。決定的になったのは桃園の誓いのシーンです。劉備と関羽が出会い、すっかり意気投合。しかし、
え? 劉備と関羽(なぜか髭がない)だけで誓ってる。張飛はどうした? と思っていたら、そこに曹操が1人で現れ、「黄巾征伐に2人の力を貸してくれ」。さらにそこに郭伽(郭嘉ではない。女性。左慈の弟子。仙術使い)も出てきて、協力の申し入れ。4人パーティ(いやほんと、RPGにおけるパーティという感じなのです)を結成して黄巾討伐へと向かう途中、黄巾に襲われ危機一髪。その危機を孫香香(孫堅の妹。曹操の婚約者。ボウガン&鞭使い。ちなみに、孫権の妹は孫尚香)が救う。5人パーティの完成……。と、ここまでで冒頭20分ほどです。
一事が万事で、観ていて、え? え? え? の連続。最後にはファンタジー映画になるし、まさにパラレルワールド三国志(それも、思い切り本流から離れた)なのでした。といって、つまらなかったわけでもなく、けっこう楽しめたりして……。
観終わって、ふと原題を見たら『魔国志黄巾之乱』とあり、あ、「三国志」じゃなくて「魔国志」なんだ! すとんと納得しました。
張飛? 最後まで出ませんでした(笑)。
その代わり、ではありませんが、最後の最後には呂布が登場。「次回はおれの出番だ」的な雰囲気を残し、さっさと去っていきます。続編、作られるんでしょうね、きっと。
2020-10-19 20:59
コメント(0)
『コバルト文庫40年カタログ』
烏兎沼佳代『コバルト文庫40年カタログ』集英社(17)を買いました。
ご存じない方も多いと思いますが、私の最初の本はコバルト文庫なのです(1983年。当時は集英社文庫コバルトシリーズでしたが)。
当時、集英社文庫コバルトシリーズはSFファンにとっても魅力的なレーベルでした。新井素子、岬兄悟、火浦功、大原まり子、森下一仁、夢枕獏、山尾悠子、大和眞也、津山紘一といった(当時の)新人作家たち、眉村卓、豊田有恒、横田順彌といった先輩作家たちの本に加え、内外のSFアンソロジーも多数。――いやもう、SF文庫か! というようなラインナップです。
本書には40年間の全刊行リスト、さらには多くの書影が掲載されています。
眺めているだけでも楽しいです。
ご存じない方も多いと思いますが、私の最初の本はコバルト文庫なのです(1983年。当時は集英社文庫コバルトシリーズでしたが)。
当時、集英社文庫コバルトシリーズはSFファンにとっても魅力的なレーベルでした。新井素子、岬兄悟、火浦功、大原まり子、森下一仁、夢枕獏、山尾悠子、大和眞也、津山紘一といった(当時の)新人作家たち、眉村卓、豊田有恒、横田順彌といった先輩作家たちの本に加え、内外のSFアンソロジーも多数。――いやもう、SF文庫か! というようなラインナップです。
本書には40年間の全刊行リスト、さらには多くの書影が掲載されています。
眺めているだけでも楽しいです。
2020-10-18 17:18
コメント(0)
映画『江戸三国志』3部作
先日から観始めたTVドラマ『スター・トレック ヴォイジャー』は現在、シーズン1の第7話まで(Disc2まで)視聴済み。シーズン1のボックスはDVD6枚組ですが、ドラマ本編はDisc4まで。つまり半分を観終わったことになりますが、『スター・トレック ヴォイジャー』は全7シーズンですから、まだまだ先は長いです。
※
今日からしばらくインターミッション。映画『江戸三国志』3部作を観ることにしました。原作は吉川英治。1956年の作品です。
タイトルの「三国志」に惹かれ、ちょっと調べてみたところ、何がどうして『三国志』? でありながら、これが実に面白そうで……。
『江戸三国志』47分
『江戸三国志 疾風篇』51分
『江戸三国志 完結迅雷篇』52分
3部作とはいっても、3作合わせても長めの映画1本分の尺です。
※
今日からしばらくインターミッション。映画『江戸三国志』3部作を観ることにしました。原作は吉川英治。1956年の作品です。
タイトルの「三国志」に惹かれ、ちょっと調べてみたところ、何がどうして『三国志』? でありながら、これが実に面白そうで……。
『江戸三国志』47分
『江戸三国志 疾風篇』51分
『江戸三国志 完結迅雷篇』52分
3部作とはいっても、3作合わせても長めの映画1本分の尺です。
2020-10-17 21:01
コメント(3)
『群青戦記』
一昨日の記事――映画『ブレイブ -群青戦記-』に、
>欲求不満の塊になっております。
と書きました。
しばし悶々。辛抱たまらん、となり、原作マンガを買ってしまいました。
◎笠原真樹『群青戦記(全17巻)』ヤングジャンプ・コミックス(14~17)
読みかけの本もあるのですが、あと回し。これを読みます!
>欲求不満の塊になっております。
と書きました。
しばし悶々。辛抱たまらん、となり、原作マンガを買ってしまいました。
◎笠原真樹『群青戦記(全17巻)』ヤングジャンプ・コミックス(14~17)
読みかけの本もあるのですが、あと回し。これを読みます!
2020-10-17 17:12
コメント(8)
映画『ブレイブ -群青戦記-』
え? 何これ? 『戦国自衛隊』の高校生バージョンじゃん。だ~~~~い好物!
観たい観たい観たい! しかし公開は来年3月12日とのこと。5ヶ月も先なの? えーーっ?
欲求不満の塊になっております。
2020-10-15 18:01
コメント(0)
『村に医者あり』
小野純一さんより、大坂圭吉『村に医者あり』盛林堂ミステリアス文庫(20)をお送りいただきました。ありがとうございます。
大坂(大阪)圭吉の非探偵小説ですか。これまた貴重な復刻ですね。素晴らしい!
ご購入はこちらから。今月24日販売開始とのことです。
大坂(大阪)圭吉の非探偵小説ですか。これまた貴重な復刻ですね。素晴らしい!
ご購入はこちらから。今月24日販売開始とのことです。
2020-10-15 15:18
コメント(0)
版元在庫
ネオ・ベムの既刊、版元在庫をチェックしました。
ご希望の方はご連絡ください。
何冊かは盛林堂書房・通販サイトにも在庫があります。版元には在庫がない『岡田正也コレクション』も。
どうぞよろしくお願いいたします。
★ネオ・ベム今後の予定
何はともあれ、岡田正也『宇宙生物分類学・完全版』は出さなければなりません。
それ以外に、私の単行本未収録シリーズも続けたいと思っています。
・50枚前後の(私としては長めの)作品をまとめる。
・大学時代、ファンジンに発表しただけの作品(商業媒体未発表)をまとめる。
・商業媒体発表済みのショートショートをまとめる。
・商業媒体未発表のショートショートをまとめる。(現在、1冊にするには少ないので、ある程度溜まったら)
・エッセイをまとめる。
【追記】
書き忘れていましたが、版元直販は私とプライベートな付き合いのある人限定です。
申しわけありません。
ご希望の方はご連絡ください。
何冊かは盛林堂書房・通販サイトにも在庫があります。版元には在庫がない『岡田正也コレクション』も。
どうぞよろしくお願いいたします。
★ネオ・ベム今後の予定
何はともあれ、岡田正也『宇宙生物分類学・完全版』は出さなければなりません。
それ以外に、私の単行本未収録シリーズも続けたいと思っています。
・50枚前後の(私としては長めの)作品をまとめる。
・大学時代、ファンジンに発表しただけの作品(商業媒体未発表)をまとめる。
・商業媒体発表済みのショートショートをまとめる。
・商業媒体未発表のショートショートをまとめる。(現在、1冊にするには少ないので、ある程度溜まったら)
・エッセイをまとめる。
【追記】
書き忘れていましたが、版元直販は私とプライベートな付き合いのある人限定です。
申しわけありません。
2020-10-15 08:15
コメント(5)
『小松左京さんと日本沈没 秘書物語』
乙部順子『小松左京さんと日本沈没 秘書物語』産経新聞出版(16)を買いました。先日から、ちょっと気になっていたのです。
で、さっそく読み始めています。――わ! 面白い!
発売されたときに買うべきでした。ちょっぴり反省。
で、さっそく読み始めています。――わ! 面白い!
発売されたときに買うべきでした。ちょっぴり反省。
2020-10-14 15:21
コメント(0)
「チャチャヤング・ショートショート・マガジン」第10号
「チャチャヤング・ショートショート・マガジン」第10号(通巻13号)が届きました。大熊宏俊さん、ありがとうございます。
眉村卓先生一周忌追善号です。
あれから、もうすぐ1年ですか。早いものです。
本誌を手にし、あのときの巨大な喪失感が甦ってきました。
そういえば、絶筆長編『その果てを知らず』の刊行も間近ですね(講談社刊/今月22日発売予定)。眉村さんの自伝的要素が強い作品らしく、ものすごく楽しみにしています。読みながら、いろいろなことを思い出しそうです。
眉村卓先生一周忌追善号です。
あれから、もうすぐ1年ですか。早いものです。
本誌を手にし、あのときの巨大な喪失感が甦ってきました。
そういえば、絶筆長編『その果てを知らず』の刊行も間近ですね(講談社刊/今月22日発売予定)。眉村さんの自伝的要素が強い作品らしく、ものすごく楽しみにしています。読みながら、いろいろなことを思い出しそうです。
2020-10-14 11:01
コメント(0)
訃報:筒美京平さん
作曲家・筒美京平さんが亡くなられたとのこと。享年80。
その名前を特に強く意識したことはありませんでしたが、「中日新聞」朝刊に載っていたリスト――
ああ! これも! これも! これも筒美京平だったのか!
ほとんどの曲は、よ~~~く知っています。聴いたことがあるとかいうレベルではなく、よ~~~く知っています。で、大好きな歌がたくさん。
特に70年代ですね。リストを眺めていると、あのころ(中学~高校)の想い出が甦ってきます。私の青春に潤いを与えてくれた曲の数々……。
ありがとうございました!
安らかにお休みください。
その名前を特に強く意識したことはありませんでしたが、「中日新聞」朝刊に載っていたリスト――
ああ! これも! これも! これも筒美京平だったのか!
ほとんどの曲は、よ~~~く知っています。聴いたことがあるとかいうレベルではなく、よ~~~く知っています。で、大好きな歌がたくさん。
特に70年代ですね。リストを眺めていると、あのころ(中学~高校)の想い出が甦ってきます。私の青春に潤いを与えてくれた曲の数々……。
ありがとうございました!
安らかにお休みください。
2020-10-13 07:36
コメント(0)
TVドラマ『スター・トレック ヴォイジャー』
遅まきながら観始めたTVドラマ『スター・トレック』シリーズは、何度も中断を挟みつつ、第3シリーズまで観終わっています。
第3シリーズ『スター・トレック ディープ・スペース・ナイン』を観終わったのは、今年の8月17日です(→この記事のコメント欄参照)。あれから2ヶ月近く経ち、第4シリーズ『スター・トレック ヴォイジャー』を観始めることにしました。
ということで、シーズン1のシュリンクを破ります。買ったまま放置してあったのです。
ちなみに、うちに用意してあるのは第5シリーズ『スター・トレック エンタープライズ』まで。
現在は第6シリーズ『スター・トレック ディスカバリー』と第7シリーズ『スター・トレック ピカード』が進行中。追いつくのはいつになるのでしょうか。
第3シリーズ『スター・トレック ディープ・スペース・ナイン』を観終わったのは、今年の8月17日です(→この記事のコメント欄参照)。あれから2ヶ月近く経ち、第4シリーズ『スター・トレック ヴォイジャー』を観始めることにしました。
ということで、シーズン1のシュリンクを破ります。買ったまま放置してあったのです。
ちなみに、うちに用意してあるのは第5シリーズ『スター・トレック エンタープライズ』まで。
現在は第6シリーズ『スター・トレック ディスカバリー』と第7シリーズ『スター・トレック ピカード』が進行中。追いつくのはいつになるのでしょうか。
2020-10-10 14:55
コメント(23)
『戦後探偵小説資料集Ⅰ』
盛林堂書房さまより森英俊・野村宏平編著『本の探偵2 戦後探偵小説資料集Ⅰ』 盛林堂ミステリアス文庫(20)をお送りいただきました。ありがとうございます。
飛鳥高、大河内常平、楠田匡介、栗田信の著作&作品が思いっきり紹介されています。書影はカラーで、その多くは表1だけではなく背や表4も! いやもう、書影好きにはたまりませんよ。
資料的な価値のみならず、眺めていても楽しめる! ぱらぱらと見ながらこの記事を書いているわけですが、自然に笑みが浮かんでしまいます。素晴らしい! そして、すさまじい!
ご注文はこちらへ。
飛鳥高、大河内常平、楠田匡介、栗田信の著作&作品が思いっきり紹介されています。書影はカラーで、その多くは表1だけではなく背や表4も! いやもう、書影好きにはたまりませんよ。
資料的な価値のみならず、眺めていても楽しめる! ぱらぱらと見ながらこの記事を書いているわけですが、自然に笑みが浮かんでしまいます。素晴らしい! そして、すさまじい!
ご注文はこちらへ。
2020-10-09 12:50
コメント(0)
「別冊映画秘宝 アメコミ映画完全ガイド」
何度も書いていますように、とにかく映画『X-MEN』シリーズが大好きで大好きで……。アメコミ映画って、ほかにもけっこう観ていていますけれど、『X-MEN』シリーズがダントツに好きです。
『X-MEN』シリーズ以外はちゃんとチェックせず、目について面白そうだと思ったら観ているだけ。『ファンタスティック・フォー』とか『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』とか、すっごく私好みの作品もあれば、さほどでもないのもありましたけれど、全体的に言えば、楽しめる映画が多いという印象があります。
知らない映画もあるんだろうな。
なんだかアメコミ映画が気になって、手ごろなムックを買いました。
◎「別冊映画秘宝 アメコミ映画完全ガイド スーパーヒーロー編」洋泉社MOOK(12)
◎「別冊映画秘宝 アメコミ映画完全ガイド スーパーヴィラン編」洋泉社MOOK(14)
◎「別冊映画秘宝 アメコミ映画完全ガイド2015 ネクストヒーロー編」洋泉社MOOK(15)
◎「別冊映画秘宝 アメコミ映画完全ガイド2016 バトルガールU.S.A」洋泉社MOOK(16)
ぼちぼちと読んでいきたいと思っています。
『X-MEN』シリーズ以外はちゃんとチェックせず、目について面白そうだと思ったら観ているだけ。『ファンタスティック・フォー』とか『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』とか、すっごく私好みの作品もあれば、さほどでもないのもありましたけれど、全体的に言えば、楽しめる映画が多いという印象があります。
知らない映画もあるんだろうな。
なんだかアメコミ映画が気になって、手ごろなムックを買いました。
◎「別冊映画秘宝 アメコミ映画完全ガイド スーパーヒーロー編」洋泉社MOOK(12)
◎「別冊映画秘宝 アメコミ映画完全ガイド スーパーヴィラン編」洋泉社MOOK(14)
◎「別冊映画秘宝 アメコミ映画完全ガイド2015 ネクストヒーロー編」洋泉社MOOK(15)
◎「別冊映画秘宝 アメコミ映画完全ガイド2016 バトルガールU.S.A」洋泉社MOOK(16)
ぼちぼちと読んでいきたいと思っています。
2020-10-08 12:25
コメント(0)
初めての試み
ネオ・ベム最新刊――深田亨『海の中の赤い傘~SFハガジン・ショートショート集成~』では、ネオ・ベム初の試みをしています。表1・背・表4が1枚の絵になっているのです。
ということで、『海の中の赤い傘』好評発売中です。販売ページはこちら。
どうぞよろしくお願いいたします。
ということで、『海の中の赤い傘』好評発売中です。販売ページはこちら。
どうぞよろしくお願いいたします。
2020-10-08 10:29
コメント(0)
『ドーオンとイギーゴ物語』
◎フジワラカイ、ピグフォンマリコ『ドーオンとイギーゴ物語』ピグフォン(20)
ネットサーフィンしていて発見。表紙に「20の謎解きショートショート」とあり、なんじゃらほい。ショートショートではないような気がしますが、見てみないとわかりません。買ってみました。
え~。ショートショート(小説)ではなく、クイズでした。
ネットサーフィンしていて発見。表紙に「20の謎解きショートショート」とあり、なんじゃらほい。ショートショートではないような気がしますが、見てみないとわかりません。買ってみました。
え~。ショートショート(小説)ではなく、クイズでした。
2020-10-07 13:02
コメント(0)