SSブログ

【コメントを投稿していただける皆さまへ】

◆投稿の際には本名にてお願いします。また、初めての方は簡単で構いませんので自己紹介をお願いします。知らない人に話しかける場合、まずは名を名乗り挨拶をするのは社会における常識でありマナーであると考えています。もちろん、私の友人の方々はご自由に。挨拶なんて不要ですし、私が把握していれば、どんな名前でも構いません。
◆投稿は日本語でお願いします。日本語以外のコメントは、場合によっては、即座に削除いたします。
◆管理人の意を汲んでいただけないコメントはスルーさせていただきます。また、明らかに拙ブログと無関係と判断したコメントは削除することもあります。悪しからずご了承ください。
◆「http」など特定の文字列が含まれるコメントは投稿できない設定にしてあります。スパム対策です。お察しください。
◆画像認証の文字は小文字半角の「short」です。お手数かけますが、よろしくお願いします。
前の20件 | -

映画『触手』


 映画『触手』(2016年)を観ました。
 触手がうねうねと襲ってくるエロチックSFホラー映画という勝手な先入観を持っていたのですが……。
 ん? 不仲の夫婦がいて、夫は妻の弟(つまり義弟)と不倫関係? なんじゃこれは?
 確かに性の快楽を与えてくれる触手(宇宙生物?)は出てきますが、登場シーンはほんのわずか。ストーリーはその触手の虜になっている女性と不仲夫婦(と弟)を中心に、淡々と進みます。いや、ほんとに淡々と。
 この設定、そして登場人物たちならば、もっと起伏のあるストーリーを作れると思うんですけどねえ。
 なんだか不思議な映画でした。
コメント(0) 

和田誠展

 刈谷市美術館で開催中の「和田誠展」に行ってきました。
 まずは美術館に隣接した茶室「佐喜知庵」にて「どうぶつまんじゅう」を食しました。
茶室.jpg どうぶつまんじゅう.jpg
 続いて「和田誠展」へ。
入り口.jpg 和田誠展.jpg
 どこを見ても、和田誠、和田誠、和田誠……。うちにある本もたくさん展示されていました。
 物販コーナーではヒトコママンガ集『24頭の象』トムズボックス(14)と「猫」の缶バッジを購入。星新一『気まぐれロボット』表紙のマグネットやポストカードも売っていましたが、これは以前、尾川健くんがプレゼントしてくれました(→この記事)ので、スルー。
24頭の象.jpg 猫・缶バッジ.JPG
 いやあ、楽しかったです。し・あ・わ・せ。

 最後に、「猫」缶バッジをアップで。
猫・缶バッジ.jpg
コメント(0) 

眉村卓展・記念グッズ

 加子浦歴史文化館にて開催中の企画展「眉村卓と日生 ―没後5年、作家デビュー60年記念―に行った友人がお土産にTシャツと缶バッジを買ってきてくれました。どちらも企画展限定販売とのこと。
 これは嬉しいですね、ありがとうございます!
 9月下旬ですが、まだまだ真夏の陽気――Tシャツの季節です。
 着ます!
眉村卓展・Tシャツ.JPG 眉村卓展・缶バッジ.JPG
眉村卓と日生(チラシ).jpg
コメント(0) 

BBCドラマ『デイ・オブ・ザ・トリフィド』

 なぜだか無性にトリフィドに浸りたくなって、考えた末、BBCドラマ『デイ・オブ・ザ・トリフィド』(1981年/全6話)を観ることにしました。もちろん初めてではありません。最後に観たのがいつだったのか、定かではありませんが、15年以上前であることは確かです。
 ストーリーがわかっていても面白いですね。第1話から引きこまれます。
 今夜は第4話まで。残る2話は明日にでも。
デイ・オブ・ザ・トリフィド.jpg
コメント(1) 

『悪夢の影』『死の函』

 以下の2冊、版元よりお送りいただきました。いつもありがとうございます。
◎ドナルド・ワンドレイ『悪夢の影』綺想社(23)
 7編収録の短編集。詳細&ご購入はこちらから。
◎ホフマンプライス『死の函』綺想社(23)
 6編収録の短編集。詳細&ご購入はこちらから。
悪夢の影.jpg 死の函.jpg
 2冊とも楽しそうです。
コメント(0) 

『世にも奇妙な物語』ノベライズ

 集合させ、写真を撮りました。
世にも奇妙な物語・ノベライズ-01.JPG
世にも奇妙な物語・ノベライズ-02.JPG
 コミカライズもパチリ。こちら、『世にも奇妙な物語 雑誌の特別編』を探しています。
世にも奇妙な物語・コミカライズ.JPG
コメント(0) 

「別冊宝石」ふたたび

 一昨日に続き、名古屋古書会館の即売会(最終日)に行ってきました。
◎「別冊宝石 島田一男読本」宝石社(57)
◎「別冊宝石80号 探偵小説戦後代表作選」宝石社(58)
 一昨日、買おうか迷った末に買わなかった「別冊宝石」が残っていたので購入。
◎セギュール夫人『学問のあるロバの話』岩波少年文庫(54)
 私の記憶にある、最も古い岩波少年文庫です。読んだのは小学校の2年か3年のころと思います(実際に読んだのは、もうちょっと古いバージョンですが)。うちに本は残っていなくて、見かけた瞬間、懐かしい!
別冊宝石・島田一男読本.jpg 別冊宝石80号・探偵小説戦後代表作選.jpg 学問のあるロバの話.jpg
コメント(0) 

『南極(人)』

◎京極夏彦『南極(人)』集英社(08)
 買っちゃった。
南極(人).jpg
コメント(0) 

『タイタンの妖怪』ほか

◎竹森輝彦『難しい童話』ぶんりき文庫(01)
 9編収録。薄い本なので各編は短いです。
◎立原えりか『愛のメルヘン』サンリオ・ギフト文庫(75)
 7編収録。薄い本なので各編は短いです。
◎ハインライン『タイタンの妖怪』集英社・ジュニア版・世界のSF(69)
 大好きな『人形つかい』の児童書版。前から気になっていました。
難しい童話.jpg 愛のメルヘン.jpg タイタンの妖怪.jpg
コメント(0) 

「別冊宝石」

 名古屋古書会館の即売会(初日)に行ってきました。
◎「別冊宝石 ヒッチコックマガジン傑作集」宝石社(63)
 探していました。嬉しい。
◎「別冊宝石 日本推理小説自選代表作集」宝石社(62)
 星新一「ボッコちゃん」も。
◎「別冊宝石117 現代推理作家シリーズ=3 多岐川恭篇」宝石社(63)
 表4に多岐川恭のショートショート「脱出」が掲載。
◎「別冊宝石64号 横溝正史読本」宝石社(57)
「恐ろしきエイプリルフール」も掲載。
◎「別冊宝石67号 大下陀児読本」宝石社(57)
別冊宝石・ヒッチコックマガジン傑作集.jpg 別冊宝石・日本推理小説自選代表作集.jpg 別冊宝石・多岐川恭篇.jpg
別冊宝石・横溝正史読本.jpg 別冊宝石・大下宇陀児読本.jpg
コメント(0) 

『獣妖の姦』

 先日、何気なく駒田信二『中国怪異小説集』旺文社文庫(86)を手に取りましたら、「あとがき」に――
>「僵戸七話」から「離魂記」までの六篇は、かつて短篇集『獣妖の姦』(一九八〇年九月刊、現代企画室)に収めたことがあるが、「鬼門関」から「石」までの六篇は、雑誌『ショートショートランド』(講談社)の一九八四年一・二月号から終刊号(八五年五・六月号)まで「中国怪異図書館」という標題で連載した九篇から選んだものであり、「首三題」は、雑誌『歴史読本』特別増刊号(八五年五月)のショートショート欄に書いたものであって、いずれも単行本未収録の作品である。
 えーーーーーっ。
 驚くと同時に、『獣妖の姦』が気になり、ネット古書店に注文。本日届きました。
◎駒田信二『獣妖の姦』現代企画室(80)
 10編収録の短編集。
獣妖の姦.jpg 中国怪異小説集.jpg
コメント(0) 

『甲府物語』

◎飯野文彦『甲府物語』SFユースティティア(23)
 著者よりお送りいただきました。ありがとうございます。
 16編収録の短編集です。多くは10数ページの作品で、広義のショートショート集と言えるかもしれません。
 楽しませていただきます。
甲府物語.jpg
コメント(0) 

劇場アニメ『スペースアドベンチャー コブラ』

 劇場アニメ『スペースアドベンチャー コブラ』(1982年)を観ました。言うまでもなく、寺沢武一さん追悼です。
 以前に観たのはいつだったか忘れましたが、ずいぶん前であることは確かです。
 いやあ、やはり面白いですねえ。『コブラ』大好き[黒ハート]
 改めて、寺沢武一さんのご冥福をお祈り申し上げます。安らかにお休みください。
コブラ(アニメ).jpg
コメント(0) 

映画『アナザープラネット』


 映画『アナザープラネット』(2011年)を観ました。
 もうひとつの地球が出現し、そこにはこちらの地球と同じ人が住んでいる……。さほど珍しい設定ではありませんが、魅力的です。さて、ふたつの地球の間でどんなドラマが繰り広げられるのか。
 と観始めたのですが――ん? なんだか思っていたのと違うぞ。
 ひとりの女性の贖罪の物語なのでした。ふたつの地球という設定が生きるのは、最終盤になってから。
 そんなわけで、期待を大きく裏切られましたが、映画自体は面白く、満足しています。
コメント(0) 

『きょうも芸の夢をみる』

◎ファビアン『きょうも芸の夢をみる』ヨシモトブックス(23)
 11編収録の短編集。ショートショート集ではないのですが、帯に――
>ショートショート的要素を取り入れた短編全11篇を収録。
 なんて書かれていると……。
 私の短編も多くはショートショートの要素満載です。昨今、ショートショートの長さの定義があやふやになっていて、実際、私の短編集をショートショート集として読んでいる方も少なくないようです。
きょうも芸の夢をみる.jpg
コメント(0) 

訃報:寺沢武一さん

 寺沢武一さんの訃報に接しました。享年68。
『コブラ』の連載が始まったのは私が大学生のときでした。面白い! 斬新!
 一気にハマり、連載を楽しみにするようになりました。単行本が出ればもちろん買い、すぐに読みます。ほんと、最高に面白かったです。
 その寺沢武一さんが亡くなられた。それも、68歳という若さで……。
 ショックです。淋しいです。悲しいです。
コブラ.JPG
 素晴らしい作品をありがとうございました。
 楽しい時間をありがとうございました。
 ご冥福をお祈り申し上げます。
コブラ(アニメ).jpg
コメント(0) 

映画『ジャッリカットゥ 牛の怒り』


 映画『ジャッリカットゥ 牛の怒り』を観ました。2019年のインド映画。大雑把に言えば、逃げ出した水牛を捕獲する話です。
 ずーっと、独特のノリで物語が進行します。このノリが好きな人にはたまらないでしょうけれど、残念ながら私の感性とは少しずれていました。なんだか物語にはいりこめないんですよね。
 う~~む。どうも私はインド映画とは相性がよくないようです。面白かった印象が残っているのは『ストーミー・ナイト』くらいかなあ。まあ、インド映画なんてほとんど観たことがないですから、知らないだけかもしれませんけれど。
コメント(0) 

『サミュエル・ジョンソンが怒っている』

◎リディア・デイヴィス『サミュエル・ジョンソンが怒っている』作品社(15)
 56編収録。
サミュエル・ジョンソンが怒っている.jpg
コメント(0) 

映画『ダークシティ』


 映画『ダークシティ』(1998年)を観ました。
 記憶喪失の男に始まって、謎めいた都市、正体不明の怪人たち、超能力バトル、そして解き明かされる謎……。
 いやあ、面白かったです。25年も前の作品ですか。私の知らない佳作、まだまだあるんでしょうねえ。
コメント(0) 

『全裸刑事チャーリー』ほか

◎七尾与史『全裸刑事チャーリー』宝島社文庫(23)
 宝島社(21)の文庫化。
◎布田竜一『怪奇堂Ⅲ』文芸社(07)
 21編収録。
◎監修:日能研/文:坂元純『新訂版 中学入試にでる名作100』講談社(07)
 星新一「転機」も取り上げられています。(作品が収録されているわけではありません)
全裸刑事チャーリー(宝島社文庫).jpg 怪奇堂Ⅲ.jpg 中学入試にでる名作100・新訂版.jpg

【追記】9月14日
◎監修:日能研/文:坂元純『最前線情報 中学入試にでる名作100』講談社(97)
 星新一の項が気になって購入。『新訂版~』と同じく、取り上げられていたのは「転機」でした。
最前線情報 中学入試にでる名作100.jpg
コメント(0) 
前の20件 | -