『招待状』ほか
行きつけの書店(ちくさ正文館書店本店)に行ってきました。ここのところ毎週行ってますね。ふだんは月に2回程度ですから、いささかオーバーペースです。
◎赤川次郎『招待状 赤川次郎ショートショート王国』光文社(17)
光文社文庫版は先月16日に買いました(→この記事)。単行本と文庫本、2冊を並べておきましょう。表紙が少し違うだけで、中身は全く同じです。こういう本の買い方をする人間がKindleを語ってはいけませんな(笑)。

ブッツァーティ『世紀の地獄めぐり』(先月21日に入荷)の売れ行きを尋ねましたら、かなり良好とのこと。これまでに13冊が売れて、残りはこれだけ(→下の写真)。

イタリア文藝叢書は、3冊は面陳(下の写真、上の段)、1冊はスペースの関係で通常の棚差し(下の段、右端)になっていました。

ついでに、店内をパチリ。あんまり意味ないけど、アップしちゃいます(笑)。

古本屋を覗きつつ帰宅。
◎水木しげる『呪われた村』東考社・桜井文庫(85)
ちょっと前に北原尚彦さんがツイッターで「水木しげる『呪われた村』を買った。ウインダムの翻案かと思いきや、なんとフィニイ『盗まれた街』だった」みたいなことを書いていました。
何度か書いていますように、私は『盗まれた街』が大好きです。
わあ、そんなのがあるのか。読みたいなあ。どっかで見かけたら買おう。――と思ってたところ、呆気なく(嬉)。
◎角田喜久雄『妖棋伝』桃源社(72)
いらないんだけど、こんな本が店頭100均に転がっていたら、買ってしまいます。こういうことをするから、本が増えるんですよね。反省。
◎赤川次郎『招待状 赤川次郎ショートショート王国』光文社(17)
光文社文庫版は先月16日に買いました(→この記事)。単行本と文庫本、2冊を並べておきましょう。表紙が少し違うだけで、中身は全く同じです。こういう本の買い方をする人間がKindleを語ってはいけませんな(笑)。


ブッツァーティ『世紀の地獄めぐり』(先月21日に入荷)の売れ行きを尋ねましたら、かなり良好とのこと。これまでに13冊が売れて、残りはこれだけ(→下の写真)。
イタリア文藝叢書は、3冊は面陳(下の写真、上の段)、1冊はスペースの関係で通常の棚差し(下の段、右端)になっていました。
ついでに、店内をパチリ。あんまり意味ないけど、アップしちゃいます(笑)。
古本屋を覗きつつ帰宅。
◎水木しげる『呪われた村』東考社・桜井文庫(85)
ちょっと前に北原尚彦さんがツイッターで「水木しげる『呪われた村』を買った。ウインダムの翻案かと思いきや、なんとフィニイ『盗まれた街』だった」みたいなことを書いていました。
何度か書いていますように、私は『盗まれた街』が大好きです。
わあ、そんなのがあるのか。読みたいなあ。どっかで見かけたら買おう。――と思ってたところ、呆気なく(嬉)。
◎角田喜久雄『妖棋伝』桃源社(72)
いらないんだけど、こんな本が店頭100均に転がっていたら、買ってしまいます。こういうことをするから、本が増えるんですよね。反省。


2017-03-03 20:21
コメント(1)
さっそく、水木しげる『呪われた村』を読みました。
ほんと、もろに『盗まれた街』ですね。楽しかったです。
by 高井 信 (2017-03-03 23:09)