映画『チェンジリング』
ふだん、たいてい週に1~2回は近所のブックオフ(複数軒あり)を(ランダムに選んで)散歩しているのですが、はたと気づけば、ずいぶんご無沙汰しています。今月は一度も足を運んでいないような……。
ということで、ちょっと外出。ブックオフを散歩してきました。購入したのは1冊。
◎熊谷カズヒロ『モンテ・クリスト1』ヤングジャンプ・コミックスGJ(13)
全然知らないマンガ家、作品ですが、『モンテ・クリスト』なんてタイトルをつけられては、スルーすることはできません(笑)。
目次を見ると、「第4話 地図に無い村」「第5話 高い城の男」――否応なくディックを想起しちゃうのですが……。
さて、本題です。
映画『チェンジリング』を観ました。1979年のカナダ映画。
今年の春、 『アザーズ』を観て以来、私のなかで幽霊屋敷映画がプチ・ブームになっていました。ホラー映画マニアのSさん(古い映画ソフトも数多く所有。ちょくちょく貸してもらっています)にそんな話をして、「お勧めの幽霊屋敷もの、あります?」と問うたところ、すぐに『チェンジリング』と返ってきたのです。
「あ、知らない。ソフト、持ってます?」「いや、持ってない」「わー、残念」
帰宅して調べたら、DVD化はされていない様子。Sさんに頼れないとなると、観るのは難しそう。――と思っていたのですが、あれから半年。DVDが発売され、今月にはレンタルも開始。さっそく借りてきた次第です。
おお、これはいいですねえ。
こけおどしの特撮、グロやスプラッタに頼らない――映像と音響、演出だけで恐怖(というか、ぞくぞくする感覚)をあおってくれます。私はグロもスプラッタも好きですが、こういうのも好きなんですよねえ。
オカルト映画(そう、これはホラー映画ではなくてオカルト映画です)の楽しさを満喫しました。
Sさん、ありがとうございました。
ということで、ちょっと外出。ブックオフを散歩してきました。購入したのは1冊。
◎熊谷カズヒロ『モンテ・クリスト1』ヤングジャンプ・コミックスGJ(13)
全然知らないマンガ家、作品ですが、『モンテ・クリスト』なんてタイトルをつけられては、スルーすることはできません(笑)。
目次を見ると、「第4話 地図に無い村」「第5話 高い城の男」――否応なくディックを想起しちゃうのですが……。
さて、本題です。
映画『チェンジリング』を観ました。1979年のカナダ映画。
今年の春、 『アザーズ』を観て以来、私のなかで幽霊屋敷映画がプチ・ブームになっていました。ホラー映画マニアのSさん(古い映画ソフトも数多く所有。ちょくちょく貸してもらっています)にそんな話をして、「お勧めの幽霊屋敷もの、あります?」と問うたところ、すぐに『チェンジリング』と返ってきたのです。
「あ、知らない。ソフト、持ってます?」「いや、持ってない」「わー、残念」
帰宅して調べたら、DVD化はされていない様子。Sさんに頼れないとなると、観るのは難しそう。――と思っていたのですが、あれから半年。DVDが発売され、今月にはレンタルも開始。さっそく借りてきた次第です。
おお、これはいいですねえ。
こけおどしの特撮、グロやスプラッタに頼らない――映像と音響、演出だけで恐怖(というか、ぞくぞくする感覚)をあおってくれます。私はグロもスプラッタも好きですが、こういうのも好きなんですよねえ。
オカルト映画(そう、これはホラー映画ではなくてオカルト映画です)の楽しさを満喫しました。
Sさん、ありがとうございました。
2014-11-13 15:37
コメント(2)
クリント・イーストウッドの映画かな? と思ったら、
幽霊屋敷の映画!
雰囲気がありますね、レンタルショップを探してみます。
by 清水孝俊 (2014-11-16 15:39)
イーストウッド監督の『チェンジリング』でしたら、今春、簡単に観ることができたんですけど、ピーター・メダック監督の作品です。
>雰囲気がありますね、レンタルショップを探してみます。
面白いですよ~。ちなみに私はツタヤで借りました。
そういえば、イーストウッド監督の『チェンジリング』、まだ観てないですねえ。面白いとは聞いていて、気にはなっているのですが、2時間以上の映画にはなかなか手が伸びません(笑)。
by 高井 信 (2014-11-16 19:09)