大昔のアイデア・ノート
記事「TVドラマ『吸血キラー 聖少女バフィー』」のコメント欄に、昨夜、以下のように書きました。
> 第11話まで観ました。第11話:影の薄い女子が皆から存在していないような扱いを受け、結果、透明人間になってしまいます。自分を無視し続けた教師やクラスメートに復讐を……。こういう話、好きですねえ。
> 似たようなアイデアの短編かショートショートを書いたことがあるような気がしますが、気のせいかも(笑)。
一夜明け、それが無性に気になってきました。
大昔に書いたような気がするだけで、具体的には何も思い出せず。ふと思いついて、大昔のアイデア・ノートを眺めてみましたら――
ああ、これですね、きっと。バッテンをつけているところを見ると、どうやら作品化しているようです。しかし、どんな作品を書いたのかとなると、さっぱり思い出せません。1980年代前半に書いたものであろうことは間違いないと思うのですが……。
久しぶりに眺めた大昔のアイデア・ノート。バッテンのついていないアイデアも多数あります。いくつかは使えそうなものも……。
> 第11話まで観ました。第11話:影の薄い女子が皆から存在していないような扱いを受け、結果、透明人間になってしまいます。自分を無視し続けた教師やクラスメートに復讐を……。こういう話、好きですねえ。
> 似たようなアイデアの短編かショートショートを書いたことがあるような気がしますが、気のせいかも(笑)。
一夜明け、それが無性に気になってきました。
大昔に書いたような気がするだけで、具体的には何も思い出せず。ふと思いついて、大昔のアイデア・ノートを眺めてみましたら――
ああ、これですね、きっと。バッテンをつけているところを見ると、どうやら作品化しているようです。しかし、どんな作品を書いたのかとなると、さっぱり思い出せません。1980年代前半に書いたものであろうことは間違いないと思うのですが……。
久しぶりに眺めた大昔のアイデア・ノート。バッテンのついていないアイデアも多数あります。いくつかは使えそうなものも……。
2018-02-13 10:16
コメント(0)
コメント 0