『ポケモンGO』雑感
いやあ、『ポケモンGO』狂想曲、すさまじいですねえ。
そんななか、やくみつるさんが『ポケモンGO』利用者を「心の底から侮蔑します」と切り捨てたそうで……。→この記事
「現実にあふれている面白いことに興味を持つべき」ですか。ふむふむ。確かに現実にも面白いことはたくさんあります。だけど、仮想世界で遊ぶのも楽しいんですよねえ。
『ポケモンGO』に関して言うならば、歩きスマホやスマホを操作しながら自動車や自転車を運転する人に対しては、私も「心の底から侮蔑します」ですが、ゲーム・システム自体や、それで遊んでいる人たちに物申そうとは思いません。
私は『ポケモンGO』で遊ぶ気はないのですけれど、それとは別に、やくさんには心の底から侮蔑されるんだろうなあと思います。
その昔、『ウィザードリイ』というゲームにとち狂ったことがあるんですよね。ゲームをクリアしたあとも意味もなくレベルを上げまくり、迷宮の奥底に潜ってはレア・アイテムを探索し続けました。「村正。ゲットだぜ!」「手裏剣、ゲットだぜ!」(笑)。もちろん、すべてはただのデータで、現実にはなんの影響も及ぼさない。
冷静に考えれば、ほんとに無駄な時間と思います。その楽しさを知らない人には侮蔑されても仕方ないかも。でも楽しかったし、それも含めて私の人生です。
何に楽しさ・価値を見出すかは人それぞれ。やくさんのコレクションだって、私から見ればただのゴミ。だけど、侮蔑なんて考えもしない。
他人に迷惑かけなきゃ、いいじゃん。
【註】
>現実にはなんの影響も及ぼさない。
正確に言うと私の場合、その後に『ウィザードリイ』が仕事の一部になったので、「現実にはなんの影響も及ぼさない」ってことはなかったのですが。
え~と、テーブルトーク用のシナリオ書いたし、ゲームのノベライズしたし、オリジナルの小説書いたし、リプレイ本出したし……。あと、マンガの原作も書いたなあ。
言うまでもなく、結果論です。遊んでいるときには仕事になるなんて想像もせず、ただただ楽しかったのです。
【追記】
その発言の映像がありました。
そんななか、やくみつるさんが『ポケモンGO』利用者を「心の底から侮蔑します」と切り捨てたそうで……。→この記事
「現実にあふれている面白いことに興味を持つべき」ですか。ふむふむ。確かに現実にも面白いことはたくさんあります。だけど、仮想世界で遊ぶのも楽しいんですよねえ。
『ポケモンGO』に関して言うならば、歩きスマホやスマホを操作しながら自動車や自転車を運転する人に対しては、私も「心の底から侮蔑します」ですが、ゲーム・システム自体や、それで遊んでいる人たちに物申そうとは思いません。
私は『ポケモンGO』で遊ぶ気はないのですけれど、それとは別に、やくさんには心の底から侮蔑されるんだろうなあと思います。
その昔、『ウィザードリイ』というゲームにとち狂ったことがあるんですよね。ゲームをクリアしたあとも意味もなくレベルを上げまくり、迷宮の奥底に潜ってはレア・アイテムを探索し続けました。「村正。ゲットだぜ!」「手裏剣、ゲットだぜ!」(笑)。もちろん、すべてはただのデータで、現実にはなんの影響も及ぼさない。
冷静に考えれば、ほんとに無駄な時間と思います。その楽しさを知らない人には侮蔑されても仕方ないかも。でも楽しかったし、それも含めて私の人生です。
何に楽しさ・価値を見出すかは人それぞれ。やくさんのコレクションだって、私から見ればただのゴミ。だけど、侮蔑なんて考えもしない。
他人に迷惑かけなきゃ、いいじゃん。
【註】
>現実にはなんの影響も及ぼさない。
正確に言うと私の場合、その後に『ウィザードリイ』が仕事の一部になったので、「現実にはなんの影響も及ぼさない」ってことはなかったのですが。
え~と、テーブルトーク用のシナリオ書いたし、ゲームのノベライズしたし、オリジナルの小説書いたし、リプレイ本出したし……。あと、マンガの原作も書いたなあ。
言うまでもなく、結果論です。遊んでいるときには仕事になるなんて想像もせず、ただただ楽しかったのです。
【追記】
その発言の映像がありました。
2016-07-27 14:41
コメント(8)
無駄なことばかりやっているという点では、私なんか侮蔑されまくりの一生です(笑)。『ポケモンGO』はやりませんけど、『古本屋GO』ならのめり込んでしまいそう。
by 森田 裕 (2016-07-27 15:54)
ムダなことといえば、SF読むのも、ファンダム活動も、ムダといえばムダですね。そんなもんしなくてもメシは食えるわけで。でも、趣味とか、もっと広くいえば文化なんてもんは、そんなもんではないでしょうか。
やくみつるさんは好きな漫画家ですが、文化というモノを解しない残念な発言ですね。
by 雫石鉄也 (2016-07-27 16:08)
いやいや、やくさんも趣味全般を否定しているわけではなく、仮想世界でキャラクター育てたりアイテム集めたりすることを否定しているのでしょう。そういうことは現実世界でやれや、と。
わからないことはありませんが、しかし、だからと言って「侮蔑」はないと思います。
by 高井 信 (2016-07-27 17:10)
自分も、やくさんのおっしゃることもわからないではないですね。
子供のうちからゲームしか知らない、というのはたしかに貧しい。
ただ、個人的には、『ポケモンGO』も含めて現実かなと。
たとえば、ポケモンを探すことでいままでに行ったことのないところに行くこともあるでしょうし、
友人ができたり、生活が楽しくなったりもすると思うので、
現実と非現実をそう簡単にバッサリわけていいのかなと、そちらの方が気になりました。
by 清水孝俊 (2016-08-03 16:06)
>『ポケモンGO』も含めて現実かなと。
私も同感です。おっしゃる通り、いい面もある。しかし、それゆえの問題もあると思うのですよ。
いたるところに勝手にポケストップ設置され、ポケモン配置され、それを目当てにプレイヤーが集まってくる。プレイヤーには(現実と共存している)仮想世界が見えているけれど、プレイヤー以外には仮想世界は見えない。ポケモンは仮想の存在でもプレイヤーは現実の存在。
ゲームに夢中になりすぎて、現実と仮想世界の区別がつかなくなるプレイヤーもいるそうです。現実世界のみに生きている人にとって、これは迷惑以外の何物でもないですよね。
削除要請すれば考慮するとかほざいているそうですが、逆でしょう。設置する前に「ここにポケストップを設置したいが、よろしいでしょうか」「ここにポケモンが出るようにしようと思いますが、よろしいでしょうか」と、その場所の所有者の許可を得るべきではないでしょうか。(集客を求める人たちは喜んで許可すると思いますが、それ以外は……)
私は『ポケモンGO』自体に興味はなく、もちろん遊ぶ気もありません。何か勘違いしていたらごめんなさい、です。
by 高井 信 (2016-08-03 20:31)
『ポケモンGO』自体に興味はないけれど、このゲームが巻き起こすさまざまな社会現象には興味津々です。んで、ながらスマホをする人がいなくなればいいなと思っています。
by 高井 信 (2016-08-03 21:08)
そうですね、社会現象のほうが興味深いですね。
とくに勘違いなどはしていないと思いますが、
なにか誤解を招くような言動がありましたらすみません。
by 清水孝俊 (2016-08-04 11:44)
どうなっていくのか楽しみですが、正直なところ、だいぶ飽きてきました(笑)。
by 高井 信 (2016-08-04 11:52)