『映像で見る国技大相撲Vol.4 名勝負セレクション 昭和51~52年』
DVD『映像で見る国技大相撲Vol.4 名勝負セレクション 昭和51~52年』を観ました。
何はともあれ、輪島と北の湖の時代でしたね。DVDに収録されている27番のうち、なんと輪島vs北の湖の取り組みが10番! 両者の一番は本当に面白かったし、その力関係が逆転していく過程も興味深かったです。
いやあ、懐かしい!(ちなみに私、北の湖のファンでした)
何はともあれ、輪島と北の湖の時代でしたね。DVDに収録されている27番のうち、なんと輪島vs北の湖の取り組みが10番! 両者の一番は本当に面白かったし、その力関係が逆転していく過程も興味深かったです。
いやあ、懐かしい!(ちなみに私、北の湖のファンでした)

2022-09-07 15:16
コメント(0)
『小鳥たち』ほか
◎アナ・マリア・マトゥーテ『小鳥たち マトゥーテ短篇選』東宣出版・はじめて出逢う世界のおはなし(21)
21編収録。
◎パヴェル・ブリッチ『夜な夜な天使は舞い降りる』東宣出版・はじめて出逢う世界のおはなし(12)
17編収録。
21編収録。
◎パヴェル・ブリッチ『夜な夜な天使は舞い降りる』東宣出版・はじめて出逢う世界のおはなし(12)
17編収録。


2022-09-06 17:32
コメント(0)
『64の短編集』ほか
◎小山宗太郎『64の短編集 登山家、羊が一匹、正義の怪人…など』新潟日報事業社(20)
タイトルだけで購入決定です。ちなみに作者には『アマビエくん ~コロナ大魔王をやっつけろ~』文芸社(21)なんて著作もあります。
◎鈴木光司『海の怪』集英社(20)
海を巡る怖い話(実話)18話。
タイトルだけで購入決定です。ちなみに作者には『アマビエくん ~コロナ大魔王をやっつけろ~』文芸社(21)なんて著作もあります。
◎鈴木光司『海の怪』集英社(20)
海を巡る怖い話(実話)18話。


2022-09-05 18:42
コメント(0)
『銭ゲバ』
無性にジョージ秋山を読みたくなりました。


『銭ゲバ(上下)』幻冬舎文庫(07)と『アシュラ』幻冬舎文庫(06)、どちらを読もうか迷った末、『銭ゲバ』に決定。一気読みしました。
このマンガを読むのは何十年ぶりでしょうか。いやあ、やはりすごい。


『銭ゲバ(上下)』幻冬舎文庫(07)と『アシュラ』幻冬舎文庫(06)、どちらを読もうか迷った末、『銭ゲバ』に決定。一気読みしました。
このマンガを読むのは何十年ぶりでしょうか。いやあ、やはりすごい。
2022-09-05 18:13
コメント(0)
マンガ『ジェーン・エア』
先日観た映画『ジェーン・エア』がことのほか面白く、原作が気になりました。小説は旺文社文庫版(68)を持っているのですが、細かい活字の上下800ページ超という大冊で、手を伸ばすのは躊躇します。

次善の策として――
◎C・ブロンテ原作/はやせたくみ作画『ジェーン・エア』サンマーク文庫コミック版(96)
映画と比べて細かい差異はあるものの、大まかなストーリーは同じでした(当たり前といえば当たり前ですが)。で、マンガ版も面白かったです。
また原作小説が気になってきましたが、これで満足することにしましょう。

次善の策として――
◎C・ブロンテ原作/はやせたくみ作画『ジェーン・エア』サンマーク文庫コミック版(96)
映画と比べて細かい差異はあるものの、大まかなストーリーは同じでした(当たり前といえば当たり前ですが)。で、マンガ版も面白かったです。
また原作小説が気になってきましたが、これで満足することにしましょう。

2022-09-04 20:15
コメント(0)
『新・水滸後伝』
先日、吉川英治『新・水滸伝』を読みました。いやあ、面白かったですねえ。
本日――
◎田中芳樹『新・水滸後伝(上下)』講談社文庫(21)
あ、こんな本があるのですか。いったんは散りぢりになった好漢たち(梁山泊残党)がまた集まりますか。おお、面白そう。
本日――
◎田中芳樹『新・水滸後伝(上下)』講談社文庫(21)
あ、こんな本があるのですか。いったんは散りぢりになった好漢たち(梁山泊残党)がまた集まりますか。おお、面白そう。

2022-09-04 18:06
コメント(0)
『ベストSF2022』
大森望編『ベストSF2022』竹書房文庫(22)を編集部よりお送りいただきました。いつもありがとうございます。
2021年に発表されたSF短編を10編収録。同人誌からも採られているというのはいいですね。
昨今のSF事情にはからっきしの私には、編者による「二〇二一年の日本SF概況」もありがたいです。
2021年に発表されたSF短編を10編収録。同人誌からも採られているというのはいいですね。
昨今のSF事情にはからっきしの私には、編者による「二〇二一年の日本SF概況」もありがたいです。

2022-09-03 14:14
コメント(0)
『怪人二十面相』
吉川英治『三国志』以来、就寝前、布団のなかで電子書籍を読むことが多くなりました。オルコット『若草物語』を読み終わり、次は江戸川乱歩『怪人二十面相』を読むことにしました。小学生のときに読んで以来ですから、50数年ぶりの再読となります。まだ冒頭ですが、早くも楽しいです。

※
ダンボールをごそごそしたら、以下の4冊が出てきました。小学生のときに買ってもらった本です。懐かしい~~。
※
ダンボールをごそごそしたら、以下の4冊が出てきました。小学生のときに買ってもらった本です。懐かしい~~。
2022-09-03 09:45
コメント(15)
『冷火』
久米正雄『冷火』盛林堂ミステリアス文庫(22)を版元よりお送りいただきました。いつもありがとうございます。
B6ソフトカバーで400ページ超。ずっしりとした重さが心地よいです。
ぱらぱらと眺めますと、アルセーヌ・リユパンなんて名前も出てきて、これは楽しそうです。
ご注文はこちらへ。
B6ソフトカバーで400ページ超。ずっしりとした重さが心地よいです。
ぱらぱらと眺めますと、アルセーヌ・リユパンなんて名前も出てきて、これは楽しそうです。
ご注文はこちらへ。

2022-09-02 17:11
コメント(0)
『ゴキブリの家』
犬木加奈子『ゴキブリの家』ぶんか社・ホラーMコミックス(94)を買いました。6編収録の短編集。魅力的なタイトル、そして表紙です。

犬木加奈子の本、何を持っているのかしばらくチェックしていないので、一箇所に集めてみました。これですべてと思うのですが。

犬木加奈子の本、何を持っているのかしばらくチェックしていないので、一箇所に集めてみました。これですべてと思うのですが。
2022-09-02 16:35
コメント(0)
『日本鬼文学名作選』ほか
◎東雅夫編『日本鬼文学名作選』創元推理文庫(22)
『吸血鬼文学名作選』の姉妹編。これは揃えておかないと。
◎ミック・ジャクソン『10の奇妙な話』創元推理文庫(22)
初刊本(東京創元社/16)は持っていますが。
◎吉田修一『ブランド』角川書店(21)
単行本未収録の小説&エッセイ集。ともあれ短いです。
『吸血鬼文学名作選』の姉妹編。これは揃えておかないと。
◎ミック・ジャクソン『10の奇妙な話』創元推理文庫(22)
初刊本(東京創元社/16)は持っていますが。
◎吉田修一『ブランド』角川書店(21)
単行本未収録の小説&エッセイ集。ともあれ短いです。



2022-09-02 16:31
コメント(0)
映画『ジェーン・エア』(1944年)
映画『ジェーン・エア』(1944年)を観ました。
タイトルだけはよく知っていますが、原作を読んだことはなく、粗筋すら知りません。白紙状態で観たわけですが――これが予想以上に面白かったです。
タイトルだけはよく知っていますが、原作を読んだことはなく、粗筋すら知りません。白紙状態で観たわけですが――これが予想以上に面白かったです。

2022-09-01 20:54
コメント(0)
『幻想と怪奇11 ウィアード・ヒーローズ』
『幻想と怪奇11 ウィアード・ヒーローズ』新紀元社(22)を編集部よりお送りいただきました。いつもありがとうございます。
第7号に続いて、2度目の「ウィアード・テールズ」特集です。
ウィアード・テールズ。なんとも心をわくわくさせる言葉ですね。で、目次に並ぶ名前はハワード、ムーア、カットナーなどなど。ぞわぞわしてきます。
第7号に続いて、2度目の「ウィアード・テールズ」特集です。
ウィアード・テールズ。なんとも心をわくわくさせる言葉ですね。で、目次に並ぶ名前はハワード、ムーア、カットナーなどなど。ぞわぞわしてきます。

2022-09-01 12:56
コメント(0)
「ヒッチコックマガジン」1961年5月号
2022-09-01 10:36
コメント(0)
『WARASHI ワラシ』
2022-09-01 10:14
コメント(2)