「SFハガジン」第77号
「SFハガジン」第77号を発行しました。今回は斎藤肇さんの作品です。
たぶん明日、ポスト投函します。しばしお待ちくださいませ。
たぶん明日、ポスト投函します。しばしお待ちくださいませ。
2017-09-06 13:44
コメント(2)
『海のトリトン』
手塚治虫『海のトリトン(全3巻)』秋田文庫(94)を一気読みしました。ずいぶん前に買ったきり、積ん読になっていた本です。
アニメは観たことがあり、そんなもんかな~と思っていたのですが、いやいや、全然違っていました。アニメもつまらないことはなかったんだけど、マンガのほうが圧倒的に面白い。だからまあ、一気読みしちゃったわけですね。

手塚治虫の積ん読本、けっこうあります。ちゃんと読まないといけないなあ。
アニメは観たことがあり、そんなもんかな~と思っていたのですが、いやいや、全然違っていました。アニメもつまらないことはなかったんだけど、マンガのほうが圧倒的に面白い。だからまあ、一気読みしちゃったわけですね。



手塚治虫の積ん読本、けっこうあります。ちゃんと読まないといけないなあ。
2017-09-05 20:21
コメント(0)
『夢十夜』
『夢十夜』を2冊買いました。
◎夏目漱石『夢十夜 朗読CD付』海王社文庫(15)
CDやDVD付きの本はちょくちょく見ますし、うちにも何冊かありますが、文庫本は珍しいですね。うちにある本で、ぱっと思い浮かぶのは『世界名作劇場 家なき子レミ』竹書房文庫(05)くらいかな。アニメのテーマ曲が収録されたCD付きです。
◎まつざきあけみ『華麗なる恐怖シリーズ 夢十夜』ハロウィン少女コミック館(89)
まだ読んでなくて、ぱらぱらっと眺めただけですが、どうやら漱石のマンガ化ではなく、オリジナルのようです。
◎夏目漱石『夢十夜 朗読CD付』海王社文庫(15)
CDやDVD付きの本はちょくちょく見ますし、うちにも何冊かありますが、文庫本は珍しいですね。うちにある本で、ぱっと思い浮かぶのは『世界名作劇場 家なき子レミ』竹書房文庫(05)くらいかな。アニメのテーマ曲が収録されたCD付きです。
◎まつざきあけみ『華麗なる恐怖シリーズ 夢十夜』ハロウィン少女コミック館(89)
まだ読んでなくて、ぱらぱらっと眺めただけですが、どうやら漱石のマンガ化ではなく、オリジナルのようです。


2017-09-05 16:15
コメント(0)
アニメ『スーパージェッター』
数日前よりアニメ『スーパージェッター』を観ています。全52話中、いまのところ第9話まで。
この記事にも書きましたように『スーパージェッター』大好き。もちろんアニメも観ていましたが、記憶に強く残っているのはマンガのほうです。

放送リストのエピソード名を見ても全く思い出せませんでしたが、実際にアニメを観ると、見覚えがあるシーンもちらほら。と同時に、当時の雰囲気がじわーっと甦ってきました。いやあ、心地よいなあ。
思い返せば、あのころ、鉄腕アトム、鉄人28号、エイトマン、宇宙少年ソラン、遊星少年パピイ、宇宙エース、遊星仮面、レインボー戦隊ロビン……。
懐かしい~~~~。
2017-09-02 21:07
コメント(5)
「奇想天外」
「奇想天外」誌は私にとって、思い入れという点では群を抜いてナンバーワンの雑誌です。
第1期では熱心な読者というだけでしたが、第2期で作家デビュー。次から次へと作品を掲載していただきました。第2期の本誌および別冊では編集のお手伝いをしたこともあります(→この記事ほか参照)。今回の〈奇想天外〉プロジェクトでは対象外のようですが、第3期「小説奇想天外」にも寄稿させてもらいました(→この記事参照)。
第1期。

第2期。

眺めているだけで、当時にタイムスリップしちゃいますねえ。楽しかったこと、嬉しかったこと、つらかったこと、嫌だったこと、いろいろな想いが脳裡を駆け巡ります。当時は絶対に許せないと思っていたこともあったのですが、いまではどうでもよくなっている自分に気がつき、ちょっとびっくり。
やはり「奇想天外」は格別、別格ですね。
「奇想天外」復刻版が出るのか……。感無量。
第1期では熱心な読者というだけでしたが、第2期で作家デビュー。次から次へと作品を掲載していただきました。第2期の本誌および別冊では編集のお手伝いをしたこともあります(→この記事ほか参照)。今回の〈奇想天外〉プロジェクトでは対象外のようですが、第3期「小説奇想天外」にも寄稿させてもらいました(→この記事参照)。
第1期。
第2期。
眺めているだけで、当時にタイムスリップしちゃいますねえ。楽しかったこと、嬉しかったこと、つらかったこと、嫌だったこと、いろいろな想いが脳裡を駆け巡ります。当時は絶対に許せないと思っていたこともあったのですが、いまではどうでもよくなっている自分に気がつき、ちょっとびっくり。
やはり「奇想天外」は格別、別格ですね。
「奇想天外」復刻版が出るのか……。感無量。
2017-09-01 08:17
コメント(1)