『トリフィド時代』
2013年1月24日の記事で、以下のように書きました。
※
物語とは関係ないのですが、「めくら」という言葉が頻出するのは気になりましたねえ。人類のほとんどが盲目となった世界での話ですから、いわば当然なのですけれど……。創元推理文庫の『トリフィド時代』を確認してみたら、やはり「めくら」が使われています。
『トリフィド時代』は現在も増刷され、流通しているんですよね。うちの本で「めくら」と書かれている箇所はどうなっているのかしらん。どこかで新しく発行された『トリフィド時代』を目にしたら、確認したいと思います。
※
10年近く経って、本日――
◎ジョン・ウィンダム『トリフィド時代』創元SF文庫(1963年12月20日初版/2010年1月22日27版)
確認しますと、「盲目」あるいは「盲人」になっていました。まあ、当然でしょう。で、気になるのは、いつから修正されたのか、ですが、これを始めると地獄を見ること必定なので、考えないことにします。
右の書影は私が読んだ『トリフィド時代』創元推理文庫(1963年12月20日初版/1971年2月5日11版)です。
※
物語とは関係ないのですが、「めくら」という言葉が頻出するのは気になりましたねえ。人類のほとんどが盲目となった世界での話ですから、いわば当然なのですけれど……。創元推理文庫の『トリフィド時代』を確認してみたら、やはり「めくら」が使われています。
『トリフィド時代』は現在も増刷され、流通しているんですよね。うちの本で「めくら」と書かれている箇所はどうなっているのかしらん。どこかで新しく発行された『トリフィド時代』を目にしたら、確認したいと思います。
※
10年近く経って、本日――
◎ジョン・ウィンダム『トリフィド時代』創元SF文庫(1963年12月20日初版/2010年1月22日27版)
確認しますと、「盲目」あるいは「盲人」になっていました。まあ、当然でしょう。で、気になるのは、いつから修正されたのか、ですが、これを始めると地獄を見ること必定なので、考えないことにします。
右の書影は私が読んだ『トリフィド時代』創元推理文庫(1963年12月20日初版/1971年2月5日11版)です。


2022-08-29 17:45
コメント(0)
コメント 0