懐かしゲーム軍団
昨年11月、なんとなく気になって「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」を買いました(→この記事参照)。懐かしのファミコン・ゲームがどっさり収録されたゲーム機です。気が向くと10分とか20分とかプレイ。これが楽しくて……。
そして、はたと気がつけば――
(サイズがわかりやすいように、文庫本も置いてみました)
一番懐かしいのはファミコンの通常版(左上。白色)です。多くのゲームは、まさに猿のように遊びましたね。ファミコンの少年ジャンプ版(金色)は『ドラゴンクエスト』に感涙。にわか『三国志』ファンとしては『天地を喰らう』も嬉しい。
プレイステーション(左下)はイマイチ。このころになると、あまりゲームで遊ばなくなっていましたから、仕方がありません。それでも『GRADIUS外伝』や『Gダライアス』は懐かしい。
最も遊べるのはメガドライブ(右下)です。私が初めて手にしたゲーム機はMSXで、その次がセガ・マークⅢ。これがもう面白くて面白くて、ゲームの世界にどっぷりハマったのでした。その後もマスターシステム、メガドライブと、セガのゲーム機で遊んだ遊んだ。このハード(メガドライブミニ)には、あのころに遊び狂ったソフトが山盛りです。特にオチモノ系の『テトリス』『ぷよぷよ通』『コラムス』、シューティングゲーム『武者アレスタ』『サンダーフォースⅢ』などなど。
スーパーファミコンやネオジオも出ているけれど、これはいらないかなあ。ゲームボーイが出たら買ってしまいそうですが。
そして、はたと気がつけば――
(サイズがわかりやすいように、文庫本も置いてみました)
一番懐かしいのはファミコンの通常版(左上。白色)です。多くのゲームは、まさに猿のように遊びましたね。ファミコンの少年ジャンプ版(金色)は『ドラゴンクエスト』に感涙。にわか『三国志』ファンとしては『天地を喰らう』も嬉しい。
プレイステーション(左下)はイマイチ。このころになると、あまりゲームで遊ばなくなっていましたから、仕方がありません。それでも『GRADIUS外伝』や『Gダライアス』は懐かしい。
最も遊べるのはメガドライブ(右下)です。私が初めて手にしたゲーム機はMSXで、その次がセガ・マークⅢ。これがもう面白くて面白くて、ゲームの世界にどっぷりハマったのでした。その後もマスターシステム、メガドライブと、セガのゲーム機で遊んだ遊んだ。このハード(メガドライブミニ)には、あのころに遊び狂ったソフトが山盛りです。特にオチモノ系の『テトリス』『ぷよぷよ通』『コラムス』、シューティングゲーム『武者アレスタ』『サンダーフォースⅢ』などなど。
スーパーファミコンやネオジオも出ているけれど、これはいらないかなあ。ゲームボーイが出たら買ってしまいそうですが。
2020-01-15 12:56
コメント(2)
スーパーファミコンの収録タイトルを確認してみました。あ、『F-ZERO』がはいってるのか! これは思い切りハマりましたね。遊びたくなってきた……。
by 高井 信 (2020-01-16 11:10)
とはいえ……。
ほかのゲームをやっていて痛感しているんだけど、指がぜんぜん動かなくなっているんですよねえ。
by 高井 信 (2020-01-16 11:39)