『新東宝は“映画の宝庫”だった』
近所の書店にて――
◎桂千穂『新東宝は“映画の宝庫”だった』メディアックス(15)
10年近く前になるかな、古い邦画にハマり、観まくっていた時期がありました。当然、新東宝の映画もどっさり。それまでの人生でほとんど観ないで過ごしてきた映画群だけに、新鮮で面白かったです。
この本を見かけた瞬間、あのころのことが脳裡に甦り、手に取りました。
観たことのある映画もたくさんありますが、それよりも圧倒的に知らない映画のほうが多いです。うわあ、面白そう! 即座に購入を決意し、レジに向かいました。
下の写真、右側は桂千穂の映画紹介ムックです。隅から隅までちゃんと読んで咀嚼できれば、私の映画に関する知識は10倍以上になるでしょうけれど、なかなか……。ざっと眺めて楽しむだけに終わっています。反省。
◎桂千穂『新東宝は“映画の宝庫”だった』メディアックス(15)
10年近く前になるかな、古い邦画にハマり、観まくっていた時期がありました。当然、新東宝の映画もどっさり。それまでの人生でほとんど観ないで過ごしてきた映画群だけに、新鮮で面白かったです。
この本を見かけた瞬間、あのころのことが脳裡に甦り、手に取りました。
観たことのある映画もたくさんありますが、それよりも圧倒的に知らない映画のほうが多いです。うわあ、面白そう! 即座に購入を決意し、レジに向かいました。
下の写真、右側は桂千穂の映画紹介ムックです。隅から隅までちゃんと読んで咀嚼できれば、私の映画に関する知識は10倍以上になるでしょうけれど、なかなか……。ざっと眺めて楽しむだけに終わっています。反省。


2018-10-21 11:37
コメント(2)
いいですね、新東宝。
『女体渦巻き島』は入ってますか。これはDVD所有。
どうしてももう一度見たいのが『女軍医と偽狂人』。これはどうしても見つかりません。ヘレン・ヒギンズがたまらなくよかった。
by 堀 晃 (2018-10-24 21:08)
堀さん、ご無沙汰しております。
面白いですよねえ、新東宝。
『女体渦巻島』は残念ながらデータと短いコメントのみ。これは私、DVDレンタルして観ました。
『女軍医と偽狂人』も同様にデータとコメントだけです。
>舟崎淳『ラーゲルの性典』の映画化。ソ連のラーゲル捕虜収容所を舞台にしたソ連の女軍医と日本捕虜との物語。狂人のふりをして捕虜が脱出を試みるというアイデアが秀逸。
これは面白そう!
『空飛ぶ円盤恐怖の襲撃』という映画には1ページが割かれ、詳しく紹介されています。
>2010年に16ミリのフィルムが発見され、ネットオークションで210万円で落札
ひええええ。
by 高井 信 (2018-10-24 21:30)