「恍惚エスパー」
あるものを探していて、すっごく嬉しいものが見つかりました。
いくつかあったのですが、最大の収穫は「恍惚エスパー」の打ち出し原稿です。
この作品、大原まり子・岬兄悟編『SFバカ本』ジャストシステム(96)に発表しましたが、実はあれは短く書き直したものでして、元は3倍くらい長いのです。言うまでもなく、見つかったのは長いほう。
詳しい事情は省きますが、シモネタSF短編集『スプラッタ・ラブ』ケイブンシャ文庫(88)が出た直後、別の出版社から同系統の作品集を出そうか、なんて話があったのです。嬉しいですけれど、シモネタSF短編、1冊分も残っていません。
「んでは、150枚くらいのを書き下ろします」
と言って書き上げたものの、出版の話は立ち消え……。150枚のシモネタSFなんて使い途がなく、そのまま放置していました。ずいぶん経って、『SFバカ本』への執筆依頼が来たとき、これを短編化してみようか、と思いついたのです。
オリジナルを書いたときは、まだワープロを使っていない時代で、原稿用紙に手書きでした。あの原稿、どこへ行ったのかなあと、たまに思わないでもなかったのですが、見つかったところで使い途があるわけでなし。それに、短くしたバージョンとはいえ発表しているわけですから、特に探そうとは思っていませんでした。
それがまあ、考えてもいなかったところから出てきたのです。いやあ、嬉しいですね。
オリジナルを書いたのは30年近く前、短編版も20年以上前。うっひゃあ、でありますよ、ほんと。
今回、見つかったのはワープロの打ち出し原稿です。40字×40行で、ちょうど50枚。すっかり忘れていましたが、テキスト入力して、打ち出していたんですね。これまた覚えていませんけれど、そのとき原稿は捨ててしまったかも。
入力したのなら、どこかにデータが残っているかもしれませんが、フロッピーでしょうし、ワープロソフトはたぶん新松。うちにあるパソコンではXPにフロッピーDDは付いているものの新松は読めません。打ち出し原稿が見つかったのは最高の形と思います。
さて、この原稿をどうしようか。
え~。変な虫が疼いております(笑)。
いくつかあったのですが、最大の収穫は「恍惚エスパー」の打ち出し原稿です。
この作品、大原まり子・岬兄悟編『SFバカ本』ジャストシステム(96)に発表しましたが、実はあれは短く書き直したものでして、元は3倍くらい長いのです。言うまでもなく、見つかったのは長いほう。
詳しい事情は省きますが、シモネタSF短編集『スプラッタ・ラブ』ケイブンシャ文庫(88)が出た直後、別の出版社から同系統の作品集を出そうか、なんて話があったのです。嬉しいですけれど、シモネタSF短編、1冊分も残っていません。
「んでは、150枚くらいのを書き下ろします」
と言って書き上げたものの、出版の話は立ち消え……。150枚のシモネタSFなんて使い途がなく、そのまま放置していました。ずいぶん経って、『SFバカ本』への執筆依頼が来たとき、これを短編化してみようか、と思いついたのです。
オリジナルを書いたときは、まだワープロを使っていない時代で、原稿用紙に手書きでした。あの原稿、どこへ行ったのかなあと、たまに思わないでもなかったのですが、見つかったところで使い途があるわけでなし。それに、短くしたバージョンとはいえ発表しているわけですから、特に探そうとは思っていませんでした。
それがまあ、考えてもいなかったところから出てきたのです。いやあ、嬉しいですね。
オリジナルを書いたのは30年近く前、短編版も20年以上前。うっひゃあ、でありますよ、ほんと。
今回、見つかったのはワープロの打ち出し原稿です。40字×40行で、ちょうど50枚。すっかり忘れていましたが、テキスト入力して、打ち出していたんですね。これまた覚えていませんけれど、そのとき原稿は捨ててしまったかも。
入力したのなら、どこかにデータが残っているかもしれませんが、フロッピーでしょうし、ワープロソフトはたぶん新松。うちにあるパソコンではXPにフロッピーDDは付いているものの新松は読めません。打ち出し原稿が見つかったのは最高の形と思います。
さて、この原稿をどうしようか。
え~。変な虫が疼いております(笑)。
2017-10-05 20:09
コメント(6)
あ。目的は達成できなかったのですが、それ以上に嬉しいものが見つかり、満足しています。
by 高井 信 (2017-10-05 20:40)
パソコンにOCRソフトをインストールしました。OCRって、これまで使ったことがなかったのですが、試しに1枚をOCRにかけてみたところ、かなり正確に読み取ってくれました。手間も少ないし、これは使えますね。
さらに変な虫が……(笑)。
by 高井 信 (2017-10-06 11:52)
この長いバージョンを書いた経緯ですが、じっくり思い返してみると、いささか違っているような気がしてきました。ま、細かいことはいいでしょう。30年近く前(おそらく1988年)に書いたものであることは確かですから。
by 高井 信 (2017-10-06 12:20)
作品としての出来は短縮バージョンが上と思いますが、せっかく書いたのに埋もれさせておくのは淋しいという思いが強いです。
by 高井 信 (2017-10-06 12:52)
変な虫に期待しております(笑)
わくわく。
by 北原尚彦 (2017-10-06 14:44)
OCRのせいで、変な虫がたくさん涌きそうです。困った困った……と言いつつ、なんだか嬉しい(笑)。
by 高井 信 (2017-10-06 16:17)