ちばてつやは昔よく読みましたね。定番がほとんどですが、最初に読んだのが「ちかいの魔球」で「ハリスの旋風」「紫電改のタカ」「あしたのジョー」「おれは鉄兵」ときて「のたり松太郎」を最後に読まなくなりました。今手元にあるのは昭和46年発行、虫プロのベストコミック5月特大号「餓鬼」だけになってしまいました。コレだけは大事にしています。 by 神澤 隆 (2016-08-08 16:33)
ある年代以上にとって、ちばてつやは定番ですよね。 挙げられた作品、私は鉄兵と松太郎は雑誌をつまみ食いした程度ですが、ほかは思い切り愛読しました。 思い返せば、2012年に買った『みそっかす』でちばてつや熱が再燃。その後、古本を見かけると購入するようになったのです。いやあ、たくさん買いました。(詳しいことは、検索ボックスで「ちばてつや」検索していただければ) さ~て。『ユカをよぶ海』はいつになったら読めるのでしょうか。 by 高井 信 (2016-08-08 21:14)
ちばてつやは昔よく読みましたね。
定番がほとんどですが、最初に読んだのが「ちかいの魔球」で「ハリスの旋風」「紫電改のタカ」「あしたのジョー」「おれは鉄兵」ときて「のたり松太郎」を最後に読まなくなりました。
今手元にあるのは昭和46年発行、虫プロのベストコミック5月特大号「餓鬼」だけになってしまいました。
コレだけは大事にしています。
by 神澤 隆 (2016-08-08 16:33)
ある年代以上にとって、ちばてつやは定番ですよね。
挙げられた作品、私は鉄兵と松太郎は雑誌をつまみ食いした程度ですが、ほかは思い切り愛読しました。
思い返せば、2012年に買った『みそっかす』でちばてつや熱が再燃。その後、古本を見かけると購入するようになったのです。いやあ、たくさん買いました。(詳しいことは、検索ボックスで「ちばてつや」検索していただければ)
さ~て。『ユカをよぶ海』はいつになったら読めるのでしょうか。
by 高井 信 (2016-08-08 21:14)