この作品、精密な絵コンテが残っているとは思ってませんでした。今のCG技術なら大学の卒業制作でも作品化できるのではないかと思います。残っているのはこの「第一話」……というよりも、パイロットフィルム作成用のこのコンテだけです。 by 堀 晃 (2016-02-01 23:01)
堀さん、ありがとうございます。>今のCG技術なら大学の卒業制作でも作品化できるのではないか そう聞くと、観たくてたまらなくなります。でも、>残っているのはこの「第一話」……というよりも、パイロットフィルム作成用のこのコンテだけです。 ということでしたら、ちょっと難しいかもしれないですね。いやいや、そこは堀さんや小松左京ライブラリの方に補完していただいて。 淡い希望を抱いて、待っております。 by 高井 信 (2016-02-02 07:43)
企画会議には堀さんや眉村卓さんも参加されていたとのこと。堀さんや眉村さんの出された作品のアイデアがどのようなものだったか知りたいものです。 1965年の小松左京さんと言えば『エスパイ』が出版され、SFMに『果てしなき流れの果に』を連載中、ラジオでは米朝師との『題名のない番組』が放送中で、大阪万博が動き始め……小松さんが精力的に動いておられた時代ですねぇ。小松さんはやっぱりすごい。 by 山本孝一 (2016-02-02 19:54)
ファンの想いが高まれば実現するかも、ですね。 by 高井 信 (2016-02-02 21:55)
この作品、精密な絵コンテが残っているとは思ってませんでした。今のCG技術なら大学の卒業制作でも作品化できるのではないかと思います。残っているのはこの「第一話」……というよりも、パイロットフィルム作成用のこのコンテだけです。
by 堀 晃 (2016-02-01 23:01)
堀さん、ありがとうございます。
>今のCG技術なら大学の卒業制作でも作品化できるのではないか
そう聞くと、観たくてたまらなくなります。でも、
>残っているのはこの「第一話」……というよりも、パイロットフィルム作成用のこのコンテだけです。
ということでしたら、ちょっと難しいかもしれないですね。いやいや、そこは堀さんや小松左京ライブラリの方に補完していただいて。
淡い希望を抱いて、待っております。
by 高井 信 (2016-02-02 07:43)
企画会議には堀さんや眉村卓さんも参加されていたとのこと。
堀さんや眉村さんの出された作品のアイデアがどのようなものだったか知りたいものです。
1965年の小松左京さんと言えば『エスパイ』が出版され、SFMに『果てしなき流れの果に』を連載中、ラジオでは米朝師との『題名のない番組』が放送中で、大阪万博が動き始め……小松さんが精力的に動いておられた時代ですねぇ。
小松さんはやっぱりすごい。
by 山本孝一 (2016-02-02 19:54)
ファンの想いが高まれば実現するかも、ですね。
by 高井 信 (2016-02-02 21:55)