「Hard SF Laboratory」140号
石原藤夫さんより「Hard SF Laboratory」140号を送っていただきました。いつもありがとうございます。本文166ページと、相変わらずの厚さです。重さを量ってみますと、422グラム(!)でした。
私の連載「日本ショートショート出版史・覚え書き」は第3回。1967年まで終わりました。まだまだ先は長いです。
今回、私が作った豆本『こわがり屋』(ジェイ・ウィリアムズ/朝露薫訳)をご紹介いただいています。こういうのって、本当に嬉しいです。お気づかいに感謝!
私のことはさておき。
今号も簡単には読めない作品の復刻や貴重な書誌が満載。これだけ読みごたえのあるファンジンは滅多にないでしょう。素晴らしい!
私の連載「日本ショートショート出版史・覚え書き」は第3回。1967年まで終わりました。まだまだ先は長いです。
今回、私が作った豆本『こわがり屋』(ジェイ・ウィリアムズ/朝露薫訳)をご紹介いただいています。こういうのって、本当に嬉しいです。お気づかいに感謝!
私のことはさておき。
今号も簡単には読めない作品の復刻や貴重な書誌が満載。これだけ読みごたえのあるファンジンは滅多にないでしょう。素晴らしい!
2015-08-19 14:06
コメント(2)
ウチも今日届きました。古い作品の復刻が多いのが、古典SFファンしてはありがたいです。古本コレクターとしては森田裕さんの原稿が「へええええ」となります。
高井さんの連載、いま読んでいるところです。図版が多いのはやっぱり楽しいですねえ。でも「コレ欲しいなあ」ってなっちゃいます(笑)。
今後にも期待しております!
by 北原尚彦 (2015-08-19 22:06)
森田さんの連載、面白いですよね。今回は特に、サイエンス・フィクションという言葉の起源の話が「へええええ」でした。まさか「Sci-FiはSci-Ficが誤って伝わったもの」とは!
>図版が多いのはやっぱり楽しいですねえ。
全体の半分以上が書影です。>私の連載(笑)
by 高井 信 (2015-08-19 22:49)