『誰も書かなかった筒井康隆入門』
ネオ・ベム怒濤の連続企画、第2弾が完成しました。
◎筒井康隆保存会『誰も書かなかった筒井康隆入門』ネオ・ベム(15)
前回の『こわがり屋』に続いてA7判(文庫本の半分)にしました。薄い本のため、中綴じです。表紙だけでは「何もどき」(笑)なのかわからないと思いますから、裏表紙もアップします。
![誰も書かなかった筒井康隆入門.jpg](https://short-short.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d53/short-short/E8AAB0E38282E69BB8E3818BE381AAE3818BE381A3E3819FE7AD92E4BA95E5BAB7E99A86E585A5E99680.jpg)
解説は尾川健くん(筒井康隆さんの大ファン)にお願いしました。解説というか何というか、いやはや(笑)。私も知らないことがてんこ盛り。こんなの、尾川くんしか書けないですね。
あ、それと。
「けろり~~~ん」と言っている人がいるので、即日増刷いたしました(笑)。
![ツイッター.jpg](https://short-short.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d53/short-short/E38384E382A4E38383E382BFE383BC-1221a.jpg)
【補足】
冒頭に、「ネオ・ベム怒濤の連続企画、第2弾」と書きました。え? 第2弾? 第1弾って、あったっけ? と思った方もおられるでしょう。
はい、第1弾はまだ完成していません。第1弾の進行中に第2弾を思いついたんですが、諸事情にて、こちらのほうが先にできあがった次第。
ネオ・ベム・サポーター(と呼ぶことにしました)の方々には、第1弾も発行してから、まとめて送ります。しばしお待ちください。
第1弾『ニュー・アトランティス1658』近日出来! 乞うご期待!
◎筒井康隆保存会『誰も書かなかった筒井康隆入門』ネオ・ベム(15)
前回の『こわがり屋』に続いてA7判(文庫本の半分)にしました。薄い本のため、中綴じです。表紙だけでは「何もどき」(笑)なのかわからないと思いますから、裏表紙もアップします。
![誰も書かなかった筒井康隆入門.jpg](https://short-short.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d53/short-short/E8AAB0E38282E69BB8E3818BE381AAE3818BE381A3E3819FE7AD92E4BA95E5BAB7E99A86E585A5E99680.jpg)
解説は尾川健くん(筒井康隆さんの大ファン)にお願いしました。解説というか何というか、いやはや(笑)。私も知らないことがてんこ盛り。こんなの、尾川くんしか書けないですね。
あ、それと。
「けろり~~~ん」と言っている人がいるので、即日増刷いたしました(笑)。
![ツイッター.jpg](https://short-short.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d53/short-short/E38384E382A4E38383E382BFE383BC-1221a.jpg)
【補足】
冒頭に、「ネオ・ベム怒濤の連続企画、第2弾」と書きました。え? 第2弾? 第1弾って、あったっけ? と思った方もおられるでしょう。
はい、第1弾はまだ完成していません。第1弾の進行中に第2弾を思いついたんですが、諸事情にて、こちらのほうが先にできあがった次第。
ネオ・ベム・サポーター(と呼ぶことにしました)の方々には、第1弾も発行してから、まとめて送ります。しばしお待ちください。
第1弾『ニュー・アトランティス1658』近日出来! 乞うご期待!
2015-07-26 12:51
コメント(7)
即日増刷すばらしいいでけろけろw
by YOUCHAN (2015-07-26 13:14)
発行前から増刷が決まっていたという……おお、ベストセラーのパターン(笑)。
ともあれ、ありがとうございました。
近いうちに発送しますので、しばしのお待ちを。
by 高井 信 (2015-07-26 14:25)
目次に誤植を発見し、落ちこんでいます。それも、ページ数を間違えるという恥ずかしいミス……。
by 高井 信 (2015-07-26 16:04)
『誰も書かなかった筒井康隆入門』に『ニュー・アトランティス1658』。
タイトルだけでしびれます。
私もぜひ読みたいです。
ネオ・ベムに栄光あれ!
ベムと言えば『宇宙怪物(ベム)図鑑』 小隅黎監修が、8月に復刊されますね。
高い本ですが買わなきゃなぁ。
by 山本孝一 (2015-07-26 20:41)
>私もぜひ読みたいです。
しばしお待ちくださいませ。
by 高井 信 (2015-07-26 21:38)
『誰も書かなかった筒井康隆入門』と『ニュー・アトランティス1658』、届きました。ありがとうございました。
『誰も書かなかった筒井康隆入門』はきれいないい表紙絵ですねぇ。
尾川さんの解説は面白く、私も初耳のエピソードがありました。
『ニュー・アトランティス1658』はこれから読みます。
なんとこれは、ハヤカワライブラリー仕様ではありませんか。
この表紙絵もすばらしい。
本文より大熊さんの解説のほうが長い!
岡田さんは1658年に出版された本をもとにこれを書かれたのですねぇ。すごいとしか言いようがありません。
昔、岡田さんのお宅に行ったとき「これは17世紀にヨーロッパで出た博物学の本なのだけど」と古い本を見せてもらったことがありますが、ああいった書物を丹念に読まれて論考されたのがこの『ニュー・アトランティス1658』なのですね。
ちょっとすごすぎて信じられません。
岡田さんすごい、高井さんえらい。
by 山本孝一 (2015-07-28 21:28)
感想をありがとうございます。
全くテイストの違う2冊の落差を楽しんでいただければ、と思います。
by 高井 信 (2015-07-28 21:57)