『宇宙少年ソラン』
幼いころ、TVアニメ『宇宙少年ソラン』を楽しく観ていました。好きでしたねえ。
本日、近所のブックオフを散歩していましたら――
◎宮腰義勝『宇宙少年ソラン(全2巻)』朝日ソノラマ(99)
懐かしさのあまり、思わず購入。読みかけの本があるけれど、これを先に読もう(笑)。


◎中川翔子・著、井口昇・原作『脳子の恋』太田出版(09)
え? 井口昇? 映画監督の? これ、もしかしたら映画のコミカライズ?
前にも書きました(→この記事)ように井口監督の映画は好きですけれど、こんなタイトルの映画は知りません。とりあえず購入して、帰宅。調べてみますと、このマンガのための原作のようです。
しかしこの本、写真集みたいな表紙だなあ(笑)。
2015-04-16 18:16
コメント(4)
『宇宙少年ソラン』、第1巻をようやく読了。期待以上に面白かったです。このころの少年SFマンガって、独特のテイストがありますね。それがたまらなく懐かしく、嬉しいです。
第2巻の解説(金子益実)にはアニメの脚本メンバーも記されています。そのなかには光瀬龍、小隅黎、辻真先、加納一朗などの名も!(山田正紀なんて名もありますが、これは同姓同名の別人でしょうね)
>“ソラン”の語源はスタニフワフ・レム「ソラリスの陽のもとに」から。
とも書かれていて、そうだったのか~。
いろいろな意味で納得しております。引き続き第2巻へ。
by 高井 信 (2015-04-19 12:40)
あ、そうそう。
ソランって宇宙人かと思っていたら、サイボーグ(地球人)だったんですね。知りませんでした。
考えてみると、宇宙エースや遊星少年パピイも、いったい何者なのか知りません。
ウィキペディアを見ますと――
>パールム星人の王の息子・エース
>クリフトンの勇敢な少年パピイ
おお、どっちも宇宙人でしたか。
by 高井 信 (2015-04-19 12:48)
懐かしいなぁ~。
っていうか、私、64年生まれなので3~5歳くらいに放送されていたと思うのですが、チャッピーや幼児体型の宇宙エースって幼稚園に通ってる頃に見ていた記憶が残ってます。
なんとなく好きだったなぁ。
原作があるのかぁ~、って当たり前ですよね。一度読んでみようかな。
by 橋本喬木 (2015-04-24 13:01)
>チャッピーや幼児体型の宇宙エースって幼稚園に通ってる頃に見ていた記憶が残ってます。
どっちも印象が強いですよね。
しかし橋本さん、よく覚えていますねえ。1957年生まれの私、記憶はおぼろげなのです(苦笑)。
by 高井 信 (2015-04-24 17:58)