SFベストセラーズ
昨夜に続いて、今夜も夜更かししています。
今日は近所のブックオフ(何軒もあるのですが、そのうちの1軒)を散歩してきました。数年前ならいざ知らず、最近では「おっ」と思うような本を目にすることは滅多にありません。ショートショートの資料も、ブックオフで買えるような本はほぼ入手していますから新たな収穫は期待薄ですし、ブックオフへ行く最大の目的はDVDやマンガだったりします(笑)。
本日、さほどレアではないと思いますが、懐かしい本を目にして、思わず手に取りました。
鶴書房・SFベストセラーズの小松左京『見えないものの影』です。この叢書で初めて買ったのは、筒井康隆『時をかける少女』だったと思います。NHKの少年ドラマシリーズ『タイム・トラベラー』に魅せられた中学時代。
その後も高校から大学にかけて、けっこう読みましたね。全貌は知りませんけれど、うちにある最も新しい本は川又千秋『夢の戦士』で、1979年の発行。その巻末には――
うっひゃあ。懐かしいタイトルがずらずら。もちろん、ほとんど読んでいます。SFベストセラーズで持っている本は一部だけですが、ソノラマ文庫とか秋元文庫とか角川文庫とかSFバックスとか、探せば出てくると思います。ほんと、面白かったですねえ。どれも夢中になって読みました。
書棚から、うちにあるSFベストセラーズを取り出してきました。以下、書影を掲載します。
帯が付いている本は、中尾明『いて座の少女』と瀬川昌男『眠りの星レア』以外は新刊購入です。『いて座の少女』はいつ買ったのか覚えていませんが、『眠りの星レア』はよく覚えています。瀬川昌男さんの追悼記事を書いて数日後、古書店の店頭100均コーナーで見つけたのです。運命を感じ、買わずにはいられませんでした。
今日は近所のブックオフ(何軒もあるのですが、そのうちの1軒)を散歩してきました。数年前ならいざ知らず、最近では「おっ」と思うような本を目にすることは滅多にありません。ショートショートの資料も、ブックオフで買えるような本はほぼ入手していますから新たな収穫は期待薄ですし、ブックオフへ行く最大の目的はDVDやマンガだったりします(笑)。
本日、さほどレアではないと思いますが、懐かしい本を目にして、思わず手に取りました。
鶴書房・SFベストセラーズの小松左京『見えないものの影』です。この叢書で初めて買ったのは、筒井康隆『時をかける少女』だったと思います。NHKの少年ドラマシリーズ『タイム・トラベラー』に魅せられた中学時代。
その後も高校から大学にかけて、けっこう読みましたね。全貌は知りませんけれど、うちにある最も新しい本は川又千秋『夢の戦士』で、1979年の発行。その巻末には――
うっひゃあ。懐かしいタイトルがずらずら。もちろん、ほとんど読んでいます。SFベストセラーズで持っている本は一部だけですが、ソノラマ文庫とか秋元文庫とか角川文庫とかSFバックスとか、探せば出てくると思います。ほんと、面白かったですねえ。どれも夢中になって読みました。
書棚から、うちにあるSFベストセラーズを取り出してきました。以下、書影を掲載します。
帯が付いている本は、中尾明『いて座の少女』と瀬川昌男『眠りの星レア』以外は新刊購入です。『いて座の少女』はいつ買ったのか覚えていませんが、『眠りの星レア』はよく覚えています。瀬川昌男さんの追悼記事を書いて数日後、古書店の店頭100均コーナーで見つけたのです。運命を感じ、買わずにはいられませんでした。
2012-11-21 00:24
コメント(0)
コメント 0